盆から先は〜♪


2011年8月16日

お盆も終わりました。最近はお盆と言っても通常の生活と変わらずですが。
季節ならではの、お墓参り巡り?をしてきました。
「子供の頃、お墓参りはご先祖様に願い事をすることだと思っていた」という
次男が「きっと、オレがお願いするたびに、『それはオマエが努力せんかい!』
と言われていたのかな・・・」と社会人になって気づいたらしい発言をしていました。

できないと思ったことも、他力本願でなく、できるようになることもあります。
もちろん努力してもできないこともあります。
************************************
論文はどちらかというと、前者でした。
たぶん、この私に、達筆な水茎の跡も麗しい字で手紙を書け
と言われたら一生無理だったかもしれません。
論文というのは、自分たちがやっていることを
同じようなことに関心を持つ人たちに、知らしめる一手段でした。
まずは、知らせる内容=中身があるということから始まりです。
『中身』は自分たちがやっていることだったので問題ありません。
『中身』に加えて、社会背景や、社会に与える影響なども必要でしたが、
H社長や、K先生とのやり取りの中でご指導を仰ぎながら、仕上げました。
考察は苦戦でした。データから読み取れることだけを書くことに不慣れで、
K専務に「そんなことはこの結果では分からない!」と叱られました。
H社長からD社のエンジニアのOさんをご紹介いただき、
よく知らない土木分野のことを教えて頂きました。
査読(審査)では、文言の定義づけ(独りよがりの言葉になっていないか)、
通じていない場合は、言い直しをチェックされました。
発表は10分間。質疑応答があります。あわただしく発表当日を迎えました。
初めて参加した学会発表は、案の定、他の方の内容が難しすぎて
さっぱり分からず、途中で場違いな自分は帰りたくなりました。
いよいよ自分の番が回ってきたとき。私は、『余裕』を持って、
名前を呼ばれる前に早めに準備物を持って立ち上がりました。
息を吸って数歩踏み出した途端、司会の方が私の『一つ前の』方の
名前を呼びました。フライングでした。
行きと違って戻る場合はみなの顔と向き合うので、数歩が長く
席に着くなり、隣のK専務に「どうして止めてくれなかったんですか」と
小声で訴えると、「何か用事があるのかと思って・・」と言われ、
(あるわけナイヤロ!)と思いながら、それが幸いして落ち着きました。
こじんまりとした会場で、発表も質疑応答もスムーズでした。
他の方の、数万㎥の土の『挙動』や数式が飛び交う合間に、
土の隙間の微生物の呼吸の話を草花の画像などで行いました。
変な例えで言うと、高等数学の参考書に、絵葉書が
挟まれているようなちょっとした違和感でした。


ページトップへ