たまたま見たたま
2017年8月8日
台風が通り過ぎた後、少し気温が下がりました。
今日は、予定通りU君たちが公園の花壇の植替え作業に入りました。
気温が下がったと言っても、湿度が高く、熱中症に気をつけながらの作業です。
大量の雨の降った後の土の湿り具合は上々ですが、雨の勢いが強い分
土が締め固まったような状態なので、植え穴を掘るのに力がいるようです。
なかなか良いことは二つありません。それでもみな効率よく予定通りの作業を
進めています。
今月で引退する私は、週末に、小旅行をして来ました。
行き先は箱根です。中学3年生の修学旅行以来の訪問です。
生まれて初めて乗った登山鉄道の両脇は盛りを過ぎて少し色あせた
ドライフラワーにぴったりのアジサイがたくさん咲いていました。
見ごろの瑞々しさとは一味違い、アンティークな雰囲気の色が私には好みです。
いたるところアジサイが多くびっくりしたのですが、そのそばに、アジサイに違和感無く
枝の先にまあるい『たま』のついた植物がたくさん生えています。
当初、何か分からず首をかしげていました。浮かんでくるのは、『ヤマシャクヤク』
という名前です。つぼみがシャクヤクのつぼみのようだったからですが。
勉強不足の私は、それが日本の北部から中部地方の山に自生する『タマアジサイ』
なのだと今回初めて知りました。しかもアジサイの仲間ですが、開花期間が遅く、
これから9月ごろまで咲くようなのです。見れば登山列車やバスの車窓から見える
景色の中にここも、かしこも・・・状態で生育していました。つぼみがある程度大きくなると
鈴玉のように割れて、小さな装飾花とともに両性花が線香花火のようにはじけ出るようです。
その咲き方も、普段見慣れているアジサイとは随分違います。
さらに別の『たま』も印象的でした。これは箱根の関所を復元した資料館で出会った
可愛い女の子のキャラクターの『お玉ちゃん』です。とても可愛い少女ですが
その子のプロフィールがすごいのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
江戸時代(1700年ごろ)、お玉と言う少女が江戸の奉公先から、お父さんが危篤と聞き
矢も盾もたまらず伊豆の実家に戻ろうとしました。彼女は箱根の関所で、通行手形が
必要なことを初めて知ります。無断で出たため、後戻りもできず、関所さえ越えれば
と思い関所を破ろうとして、柵にひっかかり、捉えられ、2ヶ月間牢獄に入れられた後
打ち首になったのです。まだあどけない少女の首の血を洗ったと言われる『お玉ケ池』も
そばにあり、記録も残っているので、実話のようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その子が背中に玉じゃくしを背負って可愛いキャラクターになっているのです。
資料館内の要所要所でおたまちゃんが説明してくれているのですが。良く見ると、確かに
彼女に足はありません。牢獄のところでは『・・そう言えば私もここに入ったような気がするわ』
など、悲劇のヒロインも、今では立派な箱根観光大使によみがえっているのです。
なかなか強烈なキャラクターで、私の脳裏にすっかり焼きついてしまいました。
どの観光スポットにもアジサイやタマアジサイがたっぷり植えてあるせいか、何となく、
空間全体がつながって見えて。全ての場所が箱根の一部だと感じました。
昔行った場所でも、大人になって行くと、感じるものも気づくものもいろいろ違って
面白かったです。
しのびよる熱中症!?
2017年6月20日
今日は体感温度が高く、日差しもきつい感じです。梅雨は戻りつつあるようなのですが、
なかなか雨雲の片鱗は空には見かけられません。
留守隊の自分は現場に出て行くスタッフの面々には申し訳ないです。熱中症対策だけは
十分お願いしました。たまたま、届け物が出たので、現場の様子も気になり持っていく事に。
道々の風景は、どこもかしこも写真でいうところの、ハレーションっぽい感じです。
道路の真ん中で地下の埋設の電気工事をしている方々は、分厚い長袖の作業服に、
厚手の手袋。ヘルメットに安全靴姿です。建築や土木関係の真夏(でも)の定番スタイルです。
肌の露出をできるだけ控えておられます。作業の合間に何かドリンク剤を飲んでいる人もいます。
やはり、みな熱中症対策を講じているのです。現場の草刈作業は、肩掛式も、ロータリーの
手押し型も。人力除草も。みな騒音と埃にまみれながらがんばってくれていました。まだ、
この気温だと、表情に余裕がありましたが、それでも暑さは厳しいです。
雨の日にしても炎天下にしても屋外作業はこれからの季節が大変です。自分の経験から言うと、
何か気合のようなものを入れて臨まないと暑さに飲み込まれてしまうというのか・・・・ただ、
疲労の蓄積や、睡眠不足が続くと、熱中症にかかりやすくなります。実は、気合を入れること
によってかえって疲労感を感じなくなってしまう傾向があります。そんなときに、知らず知らずに
疲労が蓄積してしまうのです。とにかく、炎天下の作業では絶対無理は禁物です。余裕をもって
作業して、自分の体のSOSに早く気づくというのが長い目で見れば、作業を順調にこなす結果と
なります。後は日常の過ごし方というのでしょうか。過去にいろんな方とお仕事をしましたが、
年齢が高くても現場に出ておられるかたはみな、普段の健康管理をきちんとされています。
飲み水から、食べ物、お酒の量、寝る時間などなど。
やはり、どの分野でも『自己管理』ができる方が文字通り『できる』方なのかもしれませんが。
さて留守組になっているYさんは、敷地内倉庫の屋根のサビ取り作業です。よりにもよって
こんな暑いときにと言うこの時期で無いと、予定が組めず。ご本人は「『人間豚玉』みたいや」、
と熱い鉄板の屋根の上での作業を例えています。(豚というより『牛すじ肉』玉のような方ですが)
そのYさんがポツリと「雨が近いな」と、理由は「田圃のツバメが低く飛んでいる」からでした。
確かに、週間予報はあさってあたりから天気が崩れそうですが。まだまだ明日も炎天下の
模様です。現場作業は続きます。
30℃越え?
2017年5月29日
じりじりと暑くなってきています。
6月21日頃の夏至の日までは、どんどん日の出が早くなり、日照時間が長くなって
来ます。少し前までは、明け方5時はまだ薄暗い感じでしたが、ほんのり明るくなってきても
まだ4時台です。それでも、大阪での夏至は、日の暮れるのが少し遅めになる程度の
ものです。私は未経験ですが、イギリスやフランスの(緯度の高いところの)夏至は、
夜の8時ごろが日の入りなので、早寝の人は暗くなる前に床に就くと言う感じでしょうか。
急にそんなことが気になったのは、少し前に地上波で、『美女と野獣』の映画のフランス版を
見たからです。ディズニーの実写版が今上映中ですが。私はこのフランス版の映像や音楽に
とても心惹かれました。ティズニー版より、やや大人向き?なストーリーも気に入りました。
どの場面もきれいでしたが、キーワードとなるバラは、華やかで、妖しく、はかなく、恐ろしく・・・
いろんなイメージでした。子どもに絵本を読み聞かせる、と言う設定でこの物語が始まり、
終盤読み終えて「おやすみ」を言うのですが。窓の外はまだ明るく、大阪人の私としては
(昼寝?)と勘違いしそうなくらいの日照です。子どもを寝かしつけた主人公が西日でセピア色に
染まる、バラの咲き乱れる路を歩く姿は、古い絵画を見ているようでした。フランスでは、
夏至の前後にバラが最盛期を迎えるようなので、子どもたちの「おやすみなさい」はもちろん
『昼寝』では無く。フランスではリアリティのある情景が、私にはファンタジーの世界に見えました。
もっとも、日照時間はフランスほどにはなりませんが、気温の上昇では大阪の方が圧倒的に
高くなりそうです。今日は梅雨前でも30℃越えのようです。明日はさらに上がりそうです。
昨年の酷暑が予感され、(ううむ・・・・)という感じです。水遣りが大変です。