星をつないだ星座のように


2011年7月7日

今日は七夕です。でも残念ながら雨です。
私たちの仕事は晴れると、外の仕事が優先されますが、
雨の日は雨の日でやることがあります。
溜まった書類の整理にいそしむS部長と、
温室で、機械の整備に明け暮れるItさん。
現場調査で、万歩計のノルマを達成したK専務以外は
各自動きの少ない一日でした。
普段、土や植物に関わる場所や、人との
つながりに偏ってしまいがちですが。
私の周りで、異質な世界でがんばって
おられる方も多いのです。そんな方たちと
時にお仕事などを通してつながりを持つことができます。
そのうちのお一人に、北大阪のギャラリー、アトリエMayさんが
おられます。和紙に魅せられ、さまざまな作家さんとの
お付き合いを経て。和紙を生かした、アートな空間構成や
コーディネート。また製品の開発などなど。
活躍の場をどんどん広げておられます。
現在は、和紙の原料にまでこだわりの範囲を広げ、
淀川の鵜殿の保存にも関わっておられます。
鵜殿の葦は雅楽の楽器の素材にもなる貴重なものです。
生演奏会など盛りだくさんなイベントなど
お仕事の内容ともども、素敵なHPでご紹介しておられます。
ご覧になれば、この梅雨空の鬱陶しい気分が、
画像からかもし出される独特の雰囲気で、すっかり変わりますよ!
(実物はもっと迫力がありますが)

アトリエMayの白い箱
他にもいろんな方を、折に触れご紹介したいです。
さまざまな繋がりが、どんな星座を生み出すのでしょうか。

冷たい秋雨が続きます。


2008年9月29日

今日はずい分気温が下がりました。
なんだか、夏がずい分遠くに感じられます。
ほんのついこの間(1週間前)まで、作業の合間に凍らせたお茶を飲んでいたのに、
そんなことが信じられないような肌寒さです。
これが平年気温でないと分かっていても少々あせります。
植物の成長の度合いは9月に入ったとたんにブレーキがかかってしまいました。
日中の気温に油断していましたが、夜の温度が低いので
こちらの思ったように大きくなってくれません。
いろんなことが、計算どおりに行かないちょっと凹みの日々です。
そんなときに同世代の友人のがんばりは自分の励みになります。
今日は学生時代の友人のK子さんから電話をもらいました。
結構厳しい状況だったのに、たくましく乗り切りつつあるようで、
電話口の、いつもの豪快な笑いに私までうれしくなりました。
彼女も私も共に、うら若き乙女?の頃、異なる学校の合気道部に所属し、
休日も道場に通い続け、寒稽古も皆勤賞という縁で知り合いました。
以来のお付き合いですが、うちのお客様第一号でもあります。
夜、これもまた根性の塊のような友人のY子さんからメールがきました。
以前にもここで取り上げましたが、農業の傍ら、伝統的大工仕事の手伝いや、
木工もやります。元々美術系なので、デザインのセンスが抜群です。
私と違って、優秀主婦でもあります。
彼女もまた、材木に関わる新分野の勉強に取り組み、奮闘しています。
大病を乗り越え、いつも前向きに、人生をエンジョイしているM子さん。
同じ高校なので、会って話せば女学生時代にタイプスリップです。
化学に強い彼女には、一時、うちが特許を取った土壌改良材の開発を
手伝ってもらっていました。私にはブカブカの無菌ボックスのゴム手袋が、
きついという大型ですが、どことなく女らしい、頭脳明晰天然系です。
自動潅水つきの庭を造らせてもらいました。
「癒しの庭」と呼んで、ガーデニングを楽しんでくれています。
園芸関係では日本屈指の有名大学で勉強を重ねているのに、
プロにはならないH子さん。図鑑の監修欄でしかお目見えしない
高名な先生も名ガーデナーも、彼女の「お友達」です。
最近彼女から「本家本元のイギリスでも最近様子が変わってきたわよ」と
最新のイングリッシュガーデン考を聞きました。
いずれ日本もその方向に向かうでしょう。
他にもいろんな友人がいますが、全員に共通するのは「ひたむきさ」です。
壁に当たっても、落ち込んでも前進します。
ときに不器用で、いわゆるかわいくない生き方もありますが、みな真剣です。
そして私の元気の源です。

春は名のみの風の寒さや・・・ 2008.2.12


2008年2月12日

ポカポカ陽気の休み明けは想定外の雨でした。
K専務と、S部長は大切な用事で、市内へ出かけました。
どんなに立場が違っても紳士的な扱いを受けると、
仕事にも張り合いが出ます。
もちろん時には逆の場合もありますが。
思わぬ雪の週末に私は友人のIさんに元気をもらいました。
彼女と知り合ったのは随分昔の、造園のデザインの研修中でした。
当時彼女は住宅関連会社に勤めていました。インテリアにエクステリアと
お客様の要望に答えるうちに、造園の勉強も始めたというわけでした。
センスの良さやプレゼンのうまさは群を抜いていて、
年齢が近いせいもあって親しくなれました。
その後、your partnerという埋もれた逸材を世に出す
コーディネーターの仕事を立ち上げました。
「そんなカッコ良いものじゃないよ。何でも屋だから」と謙遜しますが、
なかなかどうして。彼女の本物へのこだわりは半端ではありません。
しかも主婦業をパーフェクトにこなしながらというところがすごいのです。
すべて人との出会いがスタートです。
現在本格的技術や素材にこだわり、暮らす人の気持ちを
掘り下げて考える、ある意味、効率優先とは真逆の
工務店のお手伝いをしています。半端じゃないと言ったのは、
その手伝いが営業や設計デザインばかりではなく
ときに、竹を裂いて壁に編みこむ作業を含めた大工の手元の
仕事にまで及ぶからです。
そんな毎日の中で、すばらしい木材の切れ端を捨てるのが惜しいと
次に彼女が始めたことが木工です。高野山の師匠の下に通って、
危険な刃物を身体全体で抱え込みながら
くりぬき、廃材で次々に素敵な作品を仕上げます。
それを施主さんに「・・・に使った材でできています」とお渡しするのだそうです。
実は、先日久々に会って、私もその貴重な作品を頂きました。
元は森の中に横たわる古木の楓の倒木を、製材したもので、
先の大工さんがテーブルに仕上げられました。
釘一つ使わず、ジョイントも黒檀です。

森の中で朽ちるだけの木に、
見事に命が吹き込まれました。表面にはシルクのような
白い光沢と玉杢(タマモク)という楓独特の模様が浮き出ています。

その端材で大小二つの丸い鉢を作ってくれたのです。
何か多肉のようなものを入れてみてと言われてできたのが写真のものです。
中に容器を入れています。

ぬくもりのある木肌を触ると、やはり人間も捨てたものではないなあと
つくづく思います。
そして人との出会いやつながりの縁の不思議をしみじみと思います.


ページトップへ