落ち葉の掃除はどちらが楽か?


2007年4月30日

いつもの散歩道(泉北ニュータウン内の緑道)を歩いていて、最近目につくのが落ち葉です。ちょうど常緑樹のクスノキや、カシの類の新芽と古い葉の入れ替わりの時期です。


★よく玄関アプローチ際や、隣家との境界や道路際に植栽するのに、落葉樹を植えると
落ち葉の季節に掃除が大変になってしまう場合があります。
だからそのような場所にはあまり落葉樹はお勧めしません。
エゴノキも一時期はハナミズキ、シャラと並んで庭園樹ベストスリーになっていましたが、これは落葉もさることながら実の時期は悲惨です。
落ちた先が土ではなくタイルなどの場合は渋のようなものがついてしまい、
踏むとすべるので、掃除が大変です。

ただ代わりの常緑樹を入れても、やはりこの時期落葉します。
生き物ですので、永遠に落ちない葉などはもちろんありません。
ただ落葉樹と違って常緑にした方がやや掃除が楽な気がします。
どうしてかなあ?と考えていました。秋の落葉の季節と景色を比べると・・・。
そうです、落ち葉の散り方と落ちる位置です。
今の落ち葉はどちらかというとみな樹木の根元にかたまっています。

落葉樹の場合、散乱しています。しかも掃いても掃いても翌日には落ちてきます。
葉の重さも違うのでしょうか?さらに、イメージの中にある「落ち葉が舞う」は
どうも季節的な木枯らしなどの強い風も影響しそうです。
つまり、掃除のことを考えると、期間も長く落葉しては風に飛び散る落葉樹の落ち葉より、
短期間にまとまって足元に溜まる常緑樹の落ち葉の方が
掃除しやすいということでしょうか?
あくまで推論ですが。
ノフジのきれいなシルエットを見ながら夕方の散歩でちょっと考えてみました。