♪雨がしとしと日曜日・・・


2009年8月9日

先週はいろんな場所の緑地管理の1週間でした。
週の後半、今年度担当している公園で、突然高木の剪定依頼が入りました。
夏休みに入って子供たちがたくさん利用するので、
できるだけ早く切って欲しいという申し出でした。
責任者のS部長が、人員を手配して現場に行きました。
児童公園という名前ですが最近は様子が変わってきました。
去年作業をした公園もそうでしたが、
地元の方たちが、きれいに花を植えたり、一部の緑に手を入れたり
思い入れを持っておられます。利用者の世代の幅が広いです。
ただ業者任せにせず、剪定の折には、積極的にご要望も言われたそうです。
担当のS部長が、ご希望に応じて、喜んでもらえるのは
やりがいがあるなあと言っていました。
少子高齢化時代の公園のありかたもどんどん変わってきています。
公園だけではなく、個人の家でもそうです。
最近、私は「歳を取る」というのはどういうことなのかと考えることが増えました。
というのも、お客様の中にご高齢の方が増えてきたからです。
ごく最近ご相談を受けたお庭の管理について、
「あなたが私の置かれている状況だったら、どうすれば一番良いのか
逆に、決めて教えて欲しい」と言われました。
ご要望は「バラ園のバラを今一度咲かせたい」というものですが、
現在の状況を踏まえて、最小限度のコストで、
しかも継続しやすい方法をご提案しなければなりません。
何がやりたいか、何ができるのか、何ができないのか等々
考慮すべき点が出てきます。
ご高齢のお客様とお話して私がいつも感じるのは
「人というのは、歳を重ねても気持ちはちっとも変わらないのだ」ということです。
みなさん見た目ではなく、時に若いお姿(気持ち)を垣間見ます。
高齢化社会というのは、やりたくてもできないことが増えていく状況
にどうやって折り合いをつけていくのかを、ご本人だけではなく、
社会も後押しする世の中かもしれません。
そんな視点でのお庭の維持管理の手法については、まだまだ開拓の余地ありです。
雑草対策も、花の世話も。水やりだけではなく、できないことをどうカバーするのか。
つい自分の未来も重ねて真剣になる今日この頃です。
最後の土曜日に大道筋に行きました。
個性的なチョコレート色のヒマワリの一番花が咲き始めました。横を通る人が
?の顔で見ていかれます。

ヒャクニチソウも咲き始めました。今年度は矮性種でした。

切り戻した平面花壇の復活です。

サルビアは、今回少し間隔を開けて植えていましたが
二度目の切り戻しでようやく詰まりました。

本当はもっと低い位置で
思いきった切り戻しをしたいのですが、復活までの間に、雑草にやられてしまうので
高い位置で二度行いました。マリーゴールドも二度目の満開を迎えそうです。
酷暑に備えての品種選びなので、加湿にならないよう乾きすぎない程度の
潅水で持ちこたえてくれるでしょう。


ページトップへ