時の過ぎゆくままに・・・


2014年11月18日

今日は男性陣の一部はH小学校の芝刈りと施肥の作業でした。
ちょうど一か月前に行われた、オーバーシーディングの芝草が芽を出し、色あせていく
張芝の表面が青々と蘇ってきました。

軟らかな緑が、この冬中残っていると、オーバーシーディングの値打ちが出ます。
張芝に比べると、西洋芝の葉はとても柔らかく、同じ芝生でも違った感触です。
運動場に芝生があって、その上に子供たちが戯れる景色というのはとても素敵です。が、
本当は、学校というのはそんな穏やかな日々だけではないのです。

先日、かつて私が勤めていた小学校に、園芸委員会の指導を兼ねた花壇の植え込み
に行きました。私が新任だったころの先輩のS子先生が数年前に赴任されて以来
この時期に声をかけて下さいます。5,6年生30名ほどと一緒に200株ほどの苗を
植え付けます。委員会の先生方もついて下さいます。
最初に、教室のモニター画面で、土や水や肥料や、雑草の話をします。
少し『理科っぽい』話になりますが、教科書で扱わない分野なので
結構興味を持ってくれます。その後の作業は、『現場作業』色を出し、
「スコップはこう持ってこう使います!」といつものように、逆手持ち?で
力いっぱい土に突き立て、手際よく植え込むとちょっと感心してもらえます。
と、ここまでは順調なのですが・・・初めて苗を植える子供も混じっています。
30人ほどの子供たちのそれぞれの作業量や、作業時間や集中力が違う中で、
一人で植えてしまえばあっという間の作業を、『やってもらう』ことの大変さを
いつも感じます。あの短時間でさえそうなのだから、学級経営は大変だろうなあと
思いました。

植栽は常に管理が大事です。学校に芝生があることを支えていくのは、
いろんな方たちの連携や協力はもちろん、省力化もポイントだと思いました。
それでも、一見やんちゃそうに見える子供が、積極的に手伝ってくれる姿は、
とても微笑ましいものでした。後日S子先生から、子どもたちが自分たちの植えた花壇に
いつもより思い入れを持って水やりをしていると伺いました。
卒業式や入学式には花いっぱいになって欲しいです。

 
新任の時に教えていた教室です。30数年前は
つやつやだった樹皮に我が身も重なり、歳月を感じます。

 


ページトップへ