厳しい夏に


2009年7月25日

昨日、現場は分かれました。
大道筋の除草と、個人邸の除草作業、自動潅水の見積もりに加えて、
S部長は、大阪市内のマンションの自動潅水の工事です。
築30年ほど、緑も落ち着いたマンションですが、木の根元に、地元の
園芸クラブの方々が草花を植えておられます。そこへホースを引くという
作業です。
草花を植えたり育てたりすることが大好きな方々は多いですが、
いつも『美しく』維持するのには、たくさんの作業、もしくは人手が必要です。
水やり、除草、剪定・整枝、花がらつみ、害虫防除など。
特に作業量が多くなる夏場は大変です。
朝夕の涼しい間に作業をするのが理想的ですが、午前8時を過ぎてしまうと
気温が上昇し始めます。
33℃や35℃などの気温も珍しくなくなってきた昨今、
作業は、「楽しさ」を超えて「苦行」になりつつあります。
植物の量が多いと人手もたくさん必要です。
例え少なくても、維持する方の員数が少なく(個人邸ではほとんどお一人)
さまざまな事情で、水やりの時間を確保できない場合も
状況は同じです。夏場の作業の省力化は課題です。
省力化という点で、幅広く対応できるのが、自動潅水です。
明け方か、夕方に水をやる(全自動の場合は設定する)ようにして、
朝早く他の手入れをします。鉢や花壇に生え始めた小さな雑草を抜き、
時期によっては咲いている花苗の切り戻しを行います。
枯れた葉や花がらを取りながら、病気や害虫の様子を観察します。
一枝を切花に。ハーブのように、葉に製油があるものは、
葉を触って香りを楽しむ・・・ができる時間を、「涼しいうち」に作り出せます。
働く主婦の私の場合、情けないことに、このところ庭は放置状態です。
コンテナ類は片付け、地植えのもの中心に維持しています。
少々暴れた感じで育っていますが、けなげに花を咲かせて、
疲れて帰宅するときや出勤前に私を癒してくれています。
一手間手入れするとさらに良くなるのは分かっていますが・・・
救いはチリチリ、枯れ枯れの情景を見ずにすむことです。
当たり前ですが、植物は水を与えないと生きていけません。
この時期、自動潅水のノズルを鉢から外すと、
青々としていた草花が数日で茶色に、枯れてしまいます。
仕事として行っている、公共の花壇の維持はすべて人力の潅水です。
タンクの水をたっぷり潅水してもなかなか厳しい状況です。
今のところ梅雨が上がっていないのが救いですが、来るべき酷暑に、戦々恐々です。
植物を多く抱える私たちの職場自体も夏場は自動潅水が頼りです。
敷地内のハンギングバスケットの養生も、これが人力ではとんでもないコストになります。
これまで自動潅水は特殊な手段だと思われがちでしたが、
最近少しずつ、必要備品として世の中に受け入れられつつあることを
感じる今日この頃です。


ページトップへ