目に見えないけど怖~い話


2016年7月19日

K専務が主体となって、大阪市内の幼稚園の植栽工事が始まりました。
素敵な新築の幼稚園の園庭に、これも自然な風合いの植栽が設計されて
います。こだわりの設計の中で、K専務がイメージに合ったシンボルツリーを
見つけてきました。いろんな樹木の仕入れ方がありますが、個性豊かな木が
欲しいときにとても頼りになるM社さんの樹木です。鉢を合わせて6m近い
大きな木でしかも、面白く曲がっています。根鉢の重量も相当です。

都心部でも古い地区は、意外に道路の道幅も狭く、自転車や歩行には便利
ですが、大きな車を入れるのは少し厄介です。車で作業地まで運べない場合
は、ぎりぎりまでの場所に、外側から吊り下げて入れたり、大きさによりますが、
人力でひっぱっていきます。今回は、外側の道路幅に合わせた大きさの車を
使って、吊り下げて入れることになりました。
Exif_JPEG_PICTURE
よく、『大は小を兼ねる』と言う言葉を使いますが、こと搬入車両に関しては、
『大』が全く役に立たないことがあります。現場の搬入経路は、事前の調査で
確認しないと危険です。図面や地図でもある程度はわかりますが、やはり
現場を実際に確かめないと分からないことはよくあります。
資材の手配のときに、どの大きさの車までが搬入可能かを伝えます。

逆に、目で確かめても分からないこともあります。地面の下には、電線や水道管他、
いろんな管や、以前の建築物の名残(基礎)があり、地表面からは見えません。
この業界で『引っ掛ける』と言うのですが、管や電線を切ってしまうことがあるのです。
引っ掛けた後の処理は厄介なので、何かありそうな所を掘るのは『怖い』です。
大きな木ほど鉢が大きく、植え穴も深く広く取るため、重機で省力化したいところ
ですが、埋設物をひっかけるリスクが高くなります。
今回K専務は、重機ではなく、人力での穴掘り作業を選びました。
Exif_JPEG_PICTURE
案の定、出て来ました・・・

Exif_JPEG_PICTURE

植え穴がかすめた配管

Exif_JPEG_PICTURE

基礎が出てきたので、それを割りながら掘ります

工程がスムーズに流れました。設計上、とても丈夫な樹種が多いですが
後はこの季節ならではの水管理が決め手となります。

Exif_JPEG_PICTURE

植え付け後の剪定

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

水極めの後、水鉢にたっぷり水を注いで

五色の短冊♪


2016年7月7日

今日は七夕です。大好きな『銀河鉄道の夜』や『銀河鉄道999』の『銀河』
という言葉と、『天の川』という言葉は少しイメージが変わりますが、それでも、
夜空に広がるぼんやりとした白い帯状の星をいつか眺めてみたい・・・と
思ってもう何十年も経っています。

先週から絶不調となってしまいました。原因ははっきりしています。
持病のリウマチにもかかわらず、すっかりそのことを想定し忘れて動いていました。
忘れていたわけではありませんが、気力が痛みを感じる部分を隠していたというのか・・・
今月に入ってあまりの筋肉痛に、近所の整形外科に行きました。
「主治医の先生はどう言われるか知らないが」、と前置きして先生は、少し厳しく
「せっかく、薬を使っていろんな関節の炎症を止めているのに、君が物理的な力を
加えていては効果は安定しない」と言われました。

私の頭の中には、割れたお茶碗の破片を接着剤で慎重にくっつけている自分が
同時に、そのお茶碗をコンコンと叩いている姿が浮かびました。
ひとまず、痛み止めを戴いたのですが、それが結構良く効くのです。そのため
楽になるとつい動いてしまいます。悩ましいところです。

今夜は目に見えない笹に、「健康」と書いたこれも見えない短冊をつけ、夜空の
星の川に流したいところです。

ついに来た・・・・


2016年7月4日

酷暑です。と言っても気温は35℃を上回っていません。が、体が
急激な温度変化についていけていないときの、高温はとても危険です。
炎天下の作業をできるだけ、避けたかったので、それよりはまだ『まし』な
雨の中の作業を前倒していましたが、いよいよ暑さに立ち向かわなければなりません。

この土曜日あたりから、気温が一気に上昇しています。紫外線のあたりも
きつく、梅雨空は逆に、湿度として息苦しささえ感じます。
年々、身の危険を感じる夏になっています。昔の夏はどこへ行ってしまったのでしょうか。
屋外作業をせざるを得ない職種の人間にとっては、がんばらなければいけないし
がんばりすぎると命の危険になるという、ペース配分の難しい季節です。

最近、作業をしていてつくづく思うのは、とにかく少しでも身体が楽になる工夫を
することが、仕事の質やコスパを上げることにつながるということです。
だから、段取りも含め、できるだけ無駄の無い作業内容であることを心がけて
いかなければなりません。機械で省力化できることとできないこともあります。
できるだけ生身の人間の負担を軽くするために、仕事を細かく割り(分業)、
一人の人間に大きな負担がいかないようにするなど、いろんな工夫が必要です。
それでも、最後はやはり精神力も含め、暑さと戦わなければなりません。

人は消耗品ではありません。それぞれが、仕事以外の場でも、生きていかなければ
なりません。壊れないように負荷をかけすぎないように、しかもいろんな人が、
労働力になるように。

この酷暑は、みなの知恵と力の出しどころです。


ページトップへ