マィベィビベィビバラバラ♪


2015年5月15日

初夏のさわやかな風を感じています。と同時に日差しが段々きつくなっていきます。

表題の歌は、1967年に大ヒットしたTHE RAINBOWSの「Balla Balla(バラバラ)」
という曲なのですが・・・実は、私はこの歳になるまで、ずっと歌詞を頭の中で
「ま紅、紅薔薇(べにばら)ばら」と、変換し、(『バラのこと』を歌っている曲だ)
と思っていました。
耳から覚える歌というのは時にとんでもない思い違いを生みます。
余談ですが、知る人ぞ知る、スポーツ根性アニメの元祖というべき「巨人の星」の
テレビ主題歌の中に「思い~込んだら。試練の道を~♪」というのがありました。
当時小学生は遠足バスでこの曲の合唱で盛り上がり、酔い止め効果抜群でした。
曲と同時に、主人公が腰に紐つきのタイヤを引きずって筋トレをするシーンが流れます。
以前、同世代の男性から「私はずっとあのタイヤを『コンダラ』と思っていました」と、
言われました。確かに『重い』コンダラという筋トレ道具に見えなくも無いですが・・・

今年は、珍しく自宅で鉢植えですが、バラを育てています。
普段、仕事でバラを扱うとき、どちらかと言うときれいな時期ではなく、きれいに
花を咲かせるための水面下の作業のときが多いのです。
私たちが目にするバラは、大抵、葉に黒い点々(黒星病)の発生した状態や、白いカビ
(ウドンコ病)が出始めたとき。葉や茎に小さな毛虫の食べ跡が出た直後とか。
病気については半世紀前からバラ愛好家のK専務の診断で、さまざまな殺菌剤を散布
します。徐々に元気にしていくのですが、関わるときは症状が出ている(出始め)
ときなので一番きれいな状態でないときが多いです。
花も咲ききった状態や終了間際が多いのです。まして施肥や土壌改良は冬場です。
剪定後は文字通り、枝だけの状態になっています。
バラ園などを訪れて、きれいな開花は見ていますが、それはその時の景色だけです。
時間の経過というのか、手塩にかけた結果を見るというのは未経験でした。
けれども、この季節、固いつぼみが徐々に大きくなって、色がつき、少しずつほぐれる
ように花弁が広がってバラが咲き始めるのを毎日眺めるのは至福のひとときです。
ネット上で見つけた言葉ですが、バラの管理を『バラの奴隷』になると言わしめる
こともこの開花を見るために耐えられるのだと理解しました。

自宅では、時にそのバラを切って、他の草花とアレンジして楽しんでいます。
バラは花びらをずっと残すと病気の元になることもあって切るのですが、花屋さんで
売られているものと違って、茎が短くなります。しかも売ってあるようなピシッとした
揃った茎ではなく短い上に、少しくにゃくにゃした感じです。
しかし、毎日何がしかの発見(葉の裏や、茎に産み付けられた卵、病斑など)
を見ては、手取りしたり薬を撒いたりしてバラにかしずいて?います。
今更ながらに、生産農家さんの技術のすごさに感心です。
とは言いつつ、ピンクのバラをたくさん部屋に飾る滅多にない乙女チックな時間を楽しめる
今日このごろです。

 

今日から5月


2015年5月1日

季節の巡りのスピードが加速しています。
軟らかな新芽は幼い毛虫の格好の餌です。
またモモやウメなどの果樹の新芽は、アブラムシや、縮葉病などが発生しています。
毛虫も、小さな間はいわゆる『なんでも効く』ような薬剤で済みますが、
ある程度大きくなってくると対象を絞って効果の出る薬剤を撒かないと
効かなくなります。

まず植栽の様子を診断した上で、薬剤や撒き方の手順をを決めるのはK専務の役割です。
病害虫や園芸種自然種を含めた植物の豊富な知識が役に立ちます。
余談ですが、『今月の花』にも出ていますが、メルボルンから帰国したハナミズキさんが
現地のナショナルパークで教えてもらった自然観察の専門家について説明するのに、
「その説明の方がね。ちょうどK専務を若くして、イケメンにしたような感じで・・・」と
言うのです。私と、Mさんは思わず(どこがK専務だろう??)と不思議なイメージに
首をひねりました。確かに『自然に詳しい』と言う部分は残っていました。

ランドケアのS社長は午前中は市内の屋上の灌水工事に行きました。
たくさんの鉢を世話をする方が亡くなられ、普段お忙しい施主様が困っておられました。
これからは安心して家を空けると、作業終了後は喜んでおられたそうです。

私やA子さんは、個人邸の年間管理の一部の花壇の植え替えに行きました。
桜の木の下の花壇は、掃いても掃いても八重桜の花びらが散ってきます。
華やかさの陰の管理の大変さは桜の木を植えておられる方しかわからないご苦労です。
花壇は早春の華やかな色からブルーホワイト系のクールな色調に変わりました。
初孫さんのために植えられたヤグチモモが今年はとてもきれいに咲いたと言っておられました。
お庭を楽しんでおられる様子を伺うのは嬉しいです。

もう一か所の現場はYさんが伺いました。リフォームを進めているのですが、先に庭の中央の
サクランボの高木を撤去して欲しいとご依頼がありました。ここ最近生ごみのカラス対策が
行き届いて餌が取れなくなったのか。木にたくさんのカラスが集まりご近所の迷惑になっている
そうです。チェーンソウやトリム(バリカン)など、道具立てをそろえて、剪定と伐採に伺いました。
あっという間にすっきりしました。この状態からプランを練ります

植物を通しての出会いが広がります。


ページトップへ