春なぁのぉにぃ~♪


2012年3月30日

と言う言葉の続きに『コスモスみたい♪』が出てくる世代は日本の人口の
何%を占めるのでしょうか?
私などは、高度成長期に育ったせいか、マインドコントロールのように、
昔のCMソングが口から出ます。

『春』になって、世間がようやく植物に目を向け始めるこの時期は
逆に私たちのように仕事で植物を扱う人間は舞台裏に引っ込み傾向です。
特に、この1ヶ月あまりは、根や芽が動く前の移植時期でしたので、バタバタと
過ごしてしまいました。今は少し内省期間です。
この1ヶ月の現場であった個人邸のリフォームや、潅水工事。
福祉会館の花壇やロックガーデンの造成や、オシャレな賃貸アパートの造園工事など。
どれも、思いの詰まったお仕事ばかりでした。
みな手を離れ、後は、植えられた植物が、すくすくと育っていくことを
心から願っています。
こんなときに、自動灌水を設置しているところはある意味、安心です。
ただ、設置していないところは、植物が根付くまでの施主さんの取り扱いに
少々やきもきします。特に春の始めは気温差が激しく、強風が吹いたり、
乾燥しやすいのです。
根の浅いサツキなどはつぼみがついていても、3月ごろの水切れで
後で花が咲かないこともあります。
花を咲かせるエネルギーには、水がとても大事なのです。
樹木にしても、新しい細かい根が出て、新しい環境の土壌に
入り込んでいくためにも、水が必要です。
もちろん植え込むときに、根が速やかに新しい土になじむために、
できる限り根鉢の表面の土と周囲の土が密着するように、
『水極め(ぎめ)』と呼ばれる、手順を踏みますが。

本来、植物の水やりにはポイントがあって『水遣り・・・年』という造園修行の
言葉にあるほど重要です。でも私たちがこれまで経験してきた結果では、やはり、
『とにかくまず水やり』という根気と時間に自信の無い方は自動灌水で省力化を
はかることがお勧めなのですが・・・
どうしても手前味噌になってしまうのが残念です。



自動潅水ならではの多数のハンギングバスケット
この時期からほぼ毎日少量の水で維持します

ページトップへ