どんぐり山の思い出


2016年1月6日

息子たちが幼かった頃。私は、育児のために退職していました。
公園デビューもうまくいかず、仕方が無いので、近くの『どんぐり山』と言われる
遊具の無い緑地に、生まれて3ヶ月ほどの次男と長男を連れて通いました。
公園というより、やや未整備な雑木山では、遊具には無い楽しみ方がありました。

幼稚園に入ると、放課後は同級生数人と、次男を含め4,5人の子どもたちとよく
どんぐり山に向かいました。息子と親しくないけれど、どんぐり山に行きたい為に
遊びに来る子もいました。
自宅から数分歩いて石段を登って、板で土留めされた段を上っていくと
広場に出ます。でも息子たちは、そのルートより、下の場所から法面を駆け上がる
近道を行きたがりました。傾斜角度が30度ぐらいの法面は、粘土質の地肌が
つるつるで、そう簡単には上れません。飛び出している枝や草や木の根っこなど
生えている植物を頼りに、上がります。そして、上から滑り降りてくるのです。
最初はできない子どもも、何度も挑戦して最後は簡単に上り下りできるようになります。

大きな団地の一角の取り残されたような緑地は、あちらこちらが重機で削られていて
高木の根っこも側面が露出していました。息子たちは、その根っこをジャングルジム
の代わりに上っていくことも覚えました。根っこの硬さと大きさは地上部の木に
負けないくらいでした。
幹回りが、1m以上の(あれはコナラかな?)木が伐採されて先が埋もれたまま横になって
その木の橋を渡る遊びもしました。橋の下には『チクタクワニ(私です)』が棲んでいて
ジャンケンで勝てば通行できるけれど、負ければ下に引きずりこまれて食べられるという
設定でした。額に筋を立てるほどのジャンケンの真剣な声が響きました。
最後は、誰が言い出したか、絵本の『じごくのそうべえに』

出てくる『糞尿地獄』風?に糞尿地獄
みんなでくぼみに溜まった落ち葉に向かっておしっこをして探検はおしまいになりました。

後日次男の時には、怪我人が出たり、雑木林の暗さが怖くて泣き出した子もいて。
全ての思い出が楽しいものではありません。ただちょっとワイルドな遊び場が
公園以外にあっても良いかなとも思います。というより、息子たちに便乗して
すっかり『男の子遊び』の虜になっていたのは私かもしれませんが。

世の中はバブルの時代でした。私にはなつかしい子育てと植物との思い出です。

名称未設定 1

じごくのそうべえ 
著者 田島征彦 1978年

 

 


ページトップへ