仕事納めNo.153
2024年12月27日
Sです
令和6年も本日無事に仕事を終えることができました!今年は例年以上に後半1日もすきがないほど詰まっていたこともあり、スケジュールが1日も余裕のない状態でした(^^;)。しかし雨にたたられることなく、全て予定通りクリアーできました。
スタッフ皆で話していましたが、まさにミラクル!奇蹟としか言いようがありません!!
ただしわたし個人的には、家族や身内が手術や入院することがあったり、自分や妻の両方の親の介護に追われたり💦自分自身の健康診断で引っ掛かり、年明けには精密検査を受けることになっていたり、なかなか悩ましい日々が続いています・・・。
でも気持ちを萎えさせず明るく日々過ごしていこうと、今日の仕事納めの日に誓いたいと思います!
来年の干支は「巳(へび)」です。蛇は古代から再生や永遠の象徴とされ、皮を脱ぎ捨て新たな姿に生まれ変わる姿がその象徴と言われることから、巳年は新しい挑戦や変化に対して前向きな姿勢を示す年とも解釈されているようです。
わたしも会社もこの巳年にあやかり、ペースはゆっくりでも着実に悔いなく前進していくつもりです
今年一年お世話になりましたお客さまにもこの場を借りて感謝申し上げますとともに、来年も誠心誠意仕事を進めてまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。m(__)m
2024年“今年の漢字”「金」
ネットより抜粋
寄せ植え講習会No.142
2024年2月15日
Sです
会社の植栽について年間管理させていただいているD社主催の「寄せ植え講習会」をやってきました。
D社さんは大阪市内に本社をもたれているリサイクル技術の開発など持続可能な循環型社会をめざす企業です。
特に地域・社会貢献活動に力を入れておられ、毎年実施される周辺道路清掃美化キャンペーンでは、D社はじめグループ会社及び関係者など300名が参加して行っておられます。
特筆すべきは大きな地震発生の際に、地域住民が使用できるようD社保有の大型車両の駐車場を立体化して新設した津波避難ビル兼車両センターを開放していることです。この施設には避難者に対応できる水をはじめ非常食も常備しているということです!それだけにD社への地元住民の信頼は厚く、また地元自治体からも高く評価されている理想的な企業です!
D社ホームページより
寄せ植え講習会は地域活動の一環として現在のD社H常務の肝いりで始まり今回で23回目を迎えます。
当社の前社長が1回目からH常務と打合せを繰り返し、テーマを考えながら、今のような形となって現在は私が引継いでいます。
今回の講習内容はミニ観葉の寄せ植えにしました。冒頭、観葉植物は本来ジャングルのような熱帯地域で育つものですから。3m以上にも育つのものです。従ってミニ観葉は人間で言う「生後3か月の赤ちゃん」のようなものなので、長い期間寄せ植えした状態の鉢ではスペースに限界があって、ある程度経過したらより大きな鉢に植え替えるか、単体を鉢で育てた方が観葉植物は長持ちしますよと説明しました!
次に観葉寄せ植えのポイントとして3つあることも付け加えました。①葉の形が異なるもの、②高低差のあるもの、③葉の色が異なるものということです。今回用意した観葉もこのポイントにあうものとしてコルジリーネ、プミラサニーホワイト、ポトス、モンステラ、テーブルヤシ、ゴム、ストリテラなどを見繕いました。植え込みにあたっての注意点として、観葉の根鉢がもろいのでポットから慎重にだして丁寧にあつかうということ、植える高さは合わせて真っすぐに、そして他の苗と葉が重ならないように植えるといったことを言いました。但し初期の講習会から参加されている方などは慣れておられますし、ほとんどの参加者が手際よく集中して植えておられました。各テーブルをまわってもほとんど手直しすることもないほど、素晴らしい出来栄えで、「流石です!」と思わず口走るほどでした。講習会終了後自分達の作品を並べて記念写真を撮りましたが、皆さん満足げな表情が印象的でした。次回の寄せ植え講習会は、華やかに花の寄せ植えをすることの要望を受け会場を後にしました。(^_^)v
「春の花壇」No.130
2023年2月24日
Tです
そろそろ花粉情報が、ちらほらと聞かれるようになり スギ花粉の飛び散る画像が
頭をよぎる季節が来たのだと思う今日この頃です。花粉とともに、梅の花も見ごろを迎え、近所の公園などでも赤、白、桃と目を楽しませてくれています。梅の次は、さくらですから春ももうすぐそこまで来ているのではないでしょうか(*^-^*)
春と言えば、さくらのピンクもさることながら色鮮やかな花も咲き乱れる季節となり、人々の服装の色も明るいものが多くなり、心うきうきするカラフルな色で溢れます。
当社では、樹木の剪定・雑草の除草・虫や病気に対しての薬剤散布などお客様のお庭の管理・お手入れに入らせて頂いています。
花壇管理(花の植替えや花壇整備など)も行い、お客様に喜んでもらっています(^^)v
お客様のご要望にお応えし、年間管理を任せて頂いたり、季節に合わせた寄植えやハンギングなども納品させて頂いているお客様もおられます。
花壇に植えたばかりの時は小さくて「ぽつぽつぽつ」という地味な光景ですが、これが数か月たつと花も大きく育ち見るものを圧倒するくらいのあでやかさになりますから、植える際のひと手間(除草→土壌改良→施肥→潅水)を特にしっかり行います。
ここで、花が人にもたらす影響とは(*^-^*)
リラックス効果 ただ眺めているだけで、身近にあるだけでストレスホルモンが減少し気持ちが落ち着き、心が癒されるそうです。
「幸せホルモン」と呼ばれる3つの物質、ドーパミン、セロトニン、オキシトシンの分泌も促されるとのことなので、プラス効果は間違いないと思います。
もうすぐ春到来♪?玄関先やお庭を花で華やかに飾るのは如何でしょうか?