真夏のアリス


2015年7月31日

いつの間にか、7月も終わりです。この暑さも後半に突入でしょうか。
それとも、ピークはこれからなのでしょうか?

今月施工した芝生も段々根付いてきているようです。

芝生と一口に言ってもさまざまな種類があります。
随分昔、20年近く前にティフトンという種類の芝生を刈ったことがあります。
1週間に2回ほど刈らないと、匍匐茎と呼ばれる横に這う茎が伸びました。
とにかく成長が早く(夏場は15cm/日伸びるようですが)、痛んだ芝の
回復も早かったです。ただ、その分、常に芝刈り作業に追われました。

植栽管理作業をしていてつくづく思うのは、植物をすくすくと成長させることが
すべて良しとはならないということです。
あるお客様から、「木の先端に塗ったら成長が止まる薬ってないの?」と
聞かれたことがありました。確かに植物の管理の中で大きな比重を持つ、
剪定、除草、芝刈りはすべて植物の成長次第で頻度が変ります。
そして頻度はすぐに管理コストにも反映されます。

最近特徴の中で、「ゆっくり育つ」というのがキャッチフレーズの樹木
が増えて来ました。そういう木は生産農家で大きくするのに時間かかります。
そのため規格が1段階大きくなるだけでも随分値段が高くなる場合もありますが、
後の管理が楽になることが期待されるようです。

元々限られた空間と、時間の中でそれ自身も変化していく生き物である植物を
一定の状態に保つのは、やはり最後に行き着く言葉は「管理」です。
以前にも、書いていた「鏡の国のアリス」の中の赤の女王の言葉の、
「その場にじっとするには、ずっと走り続けなければならない」の例えのように、
「状態を維持するには、ずっと管理し続けなければならない」はずなのですが。

管理のコストが植物の存在を減らしていくのか、管理しなくても良い植物が生まれるのか。
どちらにせよ、私たちは、植物の無い生活は考えられず、粛々と、枝葉を切り、草を抜き、
芝を刈る生活が続くことを望んでいるのですが・・・


ページトップへ