7月の台風


2015年7月17日

台風は結構大型でした。ただ大阪にはまとまった雨をもたらしました。
昨年、雨不足に難儀していた芝生化工事と同様の校庭の芝生化の施工後
でしたので、この雨の恩恵を受けました。
Y校の校庭の芝生化工事が、タイミングよく台風前に無事に終了しました。
基盤整備後、土壌改良を行い、自動潅水のホースの敷設をしました。

ジャングルジムや登り棒の下にも等間隔にホースが並びます

ホースの表面は土で隠れてしまいます。後で通水テストをすると
ホースから等間隔に染み出した水でこんな模様が地面にできます。

このホースは構造上、水源に近いところも遠くに離れたところも
均一に水が出ます。だから全体に水玉模様ができるのです。
土の中で埋まっていても問題ありません。

芝生は、最高気温が35度近い晴天の日に仕上がりました。



一まとまりで1㎡分です。

敷き詰められた状態です。

最後の仕上げに目土を入れます。
芝生と芝生の間の隙間や、凸凹の調整も含め、目土を入れることで、
芝生の茎の途中から新しい芽や根が出て緑が詰まるようになります。

施工箇所まで車が入らないので、3tダンプがあけた土を、一輪車で
何度も人海戦術で運びます。『千里の道』ほどではありませんが。
遠くから見れば、スコップで土山を一輪車に移してもなかなか土が
減ったように見えません。それでも何とか、全て使い切りました。

 
厚さは0.5cmから1cmぐらいに引き伸ばすようにトンボがけします。
目土は厚ければ良いというものでもありません。例えて言うなら
ファウンデーションを引き伸ばすというのでしょうか。厚さよりも
しっかり芝生の隙間に土が入っていくことが大事なので、何度も丁寧に
トンボかけをします。

目土を引き伸ばした後は、80kg近いローラー(中央部)で
転圧をかけて芝生が浮かないようにします。

このY校は小学校と中学校が同じ敷地内にあります。グラウンドで、
中学生がクラブ活動をし、小学生の子どもたちが利用する、遊具の場所を
今回の芝生化の対象です。

昨年度は夏休み中の工事でしたが、今回は、1学期途中なので作業に
興味を持った子どもたちが様子を見に来ることもありました。
いろんな子どもたちに「こんにちは」と声をかけられました。
みんな元気いっぱいです。
秋ごろ、緑の芝生で気持ち良く走り回ってもらえるようになりたいです。


ページトップへ