晩秋前に


2015年10月27日

日中はちょっと汗ばむ一日でした。
剪定組はK専務中心に、高速道路下の公園の年間管理に向かいました。
今年、作業日は雨の日が多かったのですが、今日は珍しく絶好の日和です。
おもな作業はシマトネリコの剪定です。3年前に植えた木で、まだ幹自体は
太くありません。それでもだんだん樹木のボリュームが上がってきました。
木の成長というのは当初はゆっくりですが、大きくなりだすと、毎年茂る
枝葉の量が半端ではありません。いわゆる『バイオマス』と呼ばれるものですが。
植物がせっせと、根から水や養分を吸収し、葉で光合成をして栄養を貯めて
成長(増加)していくのです。このときに二酸化炭素が吸収されます。
ただせっかく二酸化炭素を空気中から減らしても、落葉や、剪定ゴミの焼却で
また大気中に放出してしまいます。
成長した木については、緑化における二酸化炭素削減効果は微妙です。

それでも、街中に緑が増える値打ちは、木陰や、すがすがしさや、癒し効果など
まだまだ多いようです。ただ地上のスペースは限られていますが。

それで、先日屋上緑化の勉強に行きました。現在仕事の中で屋上の緑化とは
あまりご縁はありませんが、人工地盤の緑化には以前から興味がありました。
というのも、巷には土の無い家が多いからです。
屋上の緑化の勉強をしておけば役に立つかなと思ったからです。
当然ながら建物と関わるので知らないことが多く見知らぬ単語に苦戦です。
ただ、土が浅い分、植物が生きるための水分補給としては自動潅水が主流です。
どちらかというと、植木職人の世界で、自動潅水に対してはこれまで少し
偏見を感じていましたが、樹木と水の関係がとてもはっきりしていて面白かったです。

逆に屋上では問題は少ないが地上で問題になるのは『日当たり』です。
とにかく日の当らない場所で、しかも狭いスペースの植栽も増えました。
新しい素材も開拓していかなければなりません。私とS部長は市場に行きました。
力持ちの助っ人が一緒でしたので他の作業の分まで大量に仕入れることができました。
今日は日陰にも対応できる、掘り出しものの苗が入手できて嬉しかったです。

明日以降の予報では、いよいよ晩秋に向かうようです。

「鳴かない?」秋の虫


2015年10月26日

関東では木枯らし一号が吹いたそうですが・・・
今日は誠に剪定日和の天気です。

先週末に少々声を荒げて、『穏やかな日々』が途切れ。(まずい!)と
思っていたら、休日友人ご夫妻手作りの野菜便で思わず笑顔になりました。
その中に大きなムカゴが入っていたので、早々ムカゴご飯を炊きました。
以前事務所のMさんに不思議な『歌』を思い出させたあのムカゴです。
どの野菜も良い土と、たっぷりの光と水と、手のかかったものばかりです。
何でもそうですが、作り手の顔の見えるものには格別の味わいがあります。
ただ野菜は、口に入らない花と違って害虫駆除も大変です。
以前自分で挑戦した葉野菜は見事に穴だらけのレース状になりました。

先日U君がタマスダレにたくさんの虫がついているのを見つけました。
CIMG4299
それは『ハマオモトヨトウ』でした。名の由来のハマオモトや、ヒガンバナ、
スイセンなど毒性のある葉や球根まで食い尽くすなかなかのツワモノです。
それが何十匹も濃い緑の葉を美味しそうに食べているのです。
横にハマオモトがあるのですが、そちらへ大移動するのも時間の問題です。

ハマオモト
浮かんだ(駆除!)の二文字が、K専務のつぶやきで少しぼやけました。
何でもこの虫は、ある地域では姿を消しつつあるものだそうです。
大阪は?ですが。

同じ『絶滅危惧種』でも「珍しい」生き物への人間の気持ちと、このような、
「いない方が有難い」生き物への気持ちには随分差があるようです。
虫にとっては理不尽極まりない話ですが。人間にとっては道理が通る話です。
何となく、声を荒立てることもできず、消えていく虫のことが気になりました。

ということで、駆除を躊躇していると、あっという間に食い尽くされ・・・
と思っていたのですが、週が明けてみたらもぬけの殻です。
しかもタマスダレの葉も、隣のハマオモトも残っています。
ハマオモトの葉の付け根に、「らしき」サナギの殻が一つだけが残っていました。

sanagi
やはり、生き残るのが難しい種なのでしょうか・・・というのは私の勘違いでした。
先週末Tさんが、敷地内を剪定してくれて、そのあたりに落ちた枝葉を
丁寧にサラエで取ってくれたのですが、ハマオモトヨトウには大災難でした。
良く見れば確かに生き残りのものが数匹余り、心なしか元気もありません。
ちょっと胸がチクリとなりながら、剪定による虫の駆除力にもびっくりしている
私でした。

ウルトラ○ン


2015年10月19日

この数ヶ月であっという間に季節は巡って・・・と書きたいところですが。
今日は夏を思わせる日差しと気温です。
さすがに、クーラーは切っていますが、U君が午後の事務処理のために扇風機を回しました。
この間にエコ・ワークスでは、校庭の芝張作業や個人邸のリフォームや、公共や民間の花の
植替えなどの作業を終えて来ました。現在は剪定作業が増えつつあります。

日々作業時間がだんだん狭まってきます。気温に惑わされがちですが、確実に暗くなるのが
早くなってきました。日中の温度差がこれほど激しいと、季節感がおかしくなりそうです。
ただ、その大きな気温差は花色にはとても良い影響を与えています。先月の植替えの秋花壇を見ると
とても鮮やかな色になっています。しかも最近の気温の高さで、まだまだ生育を続けているので、
秋の花の開花期間が延びそうです。それでもさすがにポーチュラカなどの夏の花は夜の温度の低下で
一気に元気をなくしてしまいました。植物と気温の関係はとてもわかりやすいです。

私の方はこの数ヶ月、薬によってだいぶ日常が改善されました。
当初、痛くて動きにくかったのですが、注射1本で劇的に治りました。ステロイド剤を含む
その注射の効果はほぼ3週間ほど。先月も先々月も、打った当初は普通に生活できるのですが・・・
その期限が過ぎると、一気に痛みが戻ります。というのも安定している間につい動きまわるので
炎症を起こしてしまうからです。
動かないと筋肉が衰えていくのが怖く、とは言っても関節を痛めるのも怖いのですが。それで
体の中で関節がない?であろう腹筋を毎晩鍛えていました。
そうしたら血圧が急激に下がってしまいました。この数年間高血圧の治療をしていたのですが、
一気に高い方が80や90の状態が数日続いてしまいました。自覚症状は全く無かったのですが、
あわてて先生に経過と状況を伝えると、
「とにかく、ボクが良いと言うまでおとなしくしてくださいね!」と言われました。
運動も過ぎればも肝臓へのストレスになって、今飲んでいる薬も使えなくなるのだそうです。

ということでここしばらくは、本当におとなしく過ごしています。これで数値が良くなれば
徐々に帰ってきたウルトラ○ン状態に・・・とは行かないでしょうが、少なくとも薬切れで
カラータイマーが点滅することは防げそうです。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

 


ページトップへ