春先から威力を発揮する自動潅水!by S部長


2015年4月13日

三寒四温とはよく言ったもので、暖かな日が続いてきたと思ったら、突然
「春の嵐」が吹いて気温が下がるなど・・春の天候は変わりやすいものです!
ただし、植物にとって、春は芽吹きのシーズンでもありますし。
この季節は菜種梅雨と呼ばれる雨で比較的降水量も多いのですが・・・それが明けると。
気温の上昇とともに生長も盛んになり、空気も土も乾きやすいので、植物を活き活きと
保つためにも水やりは大変重要になってきます。

水やりと言えば、普通は植物の上からホースで散水するのが一般的です。

ただこのやり方だと葉っぱを湿らせても、最も水分が必要な根っこに吸収されるのは、
散水した内の20%ぐらいと言われています。
しかも花や葉をいためることが多いです。
時に早く終わらせたくて猛烈な勢いでホースの水遣りをする方もおられます。
そんなときは土も痛めます。
一方で地面に設置する潅水ホースなら、ポタポタと穴から染み出る水が100%
根っこに吸収されることになります。従って効率の良い散水という意味では、
潅水ホースを植物の根元に布設するのが
「ベターな水やり」と言えます。


このベターな水やりである潅水ホースに加えて、必要な時間に!必要な水を!無人で!
散水する方法
「自動潅水システム」を組み合わせると、「ベストな水やり」
可能になります。

 この潅水ホースは土の中に埋めても、水がでる穴が目詰まりすることもなく、またどの穴
(30㎝間隔)からも均一に水がでる優れもののホースです。

堺市内の病院で施工した自動潅水システムは、ソーラーコントローラ(省エネタイプ)を
使用しています。

このコントローラは、別チャンネルで2カ所以上の電磁弁を開閉できるので、
潅水方法設定時間設定水量を変えることができます。

この施工例の場合、

  1. チャンネル1から潅水ホースの各穴から水が出ます

  2. チャンネル2から芝生に設置したポップアップ式スプレーから水を噴射し回転しながら散水をします。


    普段は地面の下に隠れています。
    水圧で立ち上がって水を撒きます。

  3. チャンネル3からハンギングにとりつけたオクタフローと呼ばれる部品から水が出ます。

    オクタフローは水量を調節できます

    この施工例の場合、といった具合に3通りの異なる潅水方法が実現できます。

潅水システムをうまく組み合わせることで、非常に便利で花や植木の管理が
楽になるとともに、活き活きとした状態を保つことが可能になります!


ページトップへ