「もうすぐ春ですね~(^^♪」 No.154


2025年3月11日

Tです。

梅も見頃になり、少しずつ春の足音がきこえるようになりました。
会社の庭にある「河津桜」の蕾も大きくなり、ついに開花宣言です。(*^^*)

そんな折、天気が良いこともあり近くにある「荒山公園」にある梅林をたずねました。
沢山の見物客に混ざり、白やピンク、紅の梅の花色と抜けるような雲一つない空の青色とのコントラストを楽しみます。

贅沢な時間です。

荒山公園の梅林

ここで、松竹梅の話。
松竹は、遡ること平安時代から縁起物としておめでたい行事で用いられたそうです。
松は、冬でも緑を保ち寿命が長いことから平安と長寿を表し、竹は、成長が早く真っすぐ伸びることから子孫繁栄を表します。

そして、梅。寒い雪のなかでも美しい花をつけることで、生気華やかさを表し高雅な士として縁起物と扱われるようになったそうです。
待ち遠しい春を真っ先にしらせてくれる花ですね。

後、松竹梅には特に優劣はないそうです。たまたま飲食店が、特上、上、並、を縁起の良い「松、竹、梅」に置き換えたそうです。

それぞれの良さがあると私も思いますので、優劣なくて安心しました。
ちなみに、6月6日が梅の日だそうです。

梅といえば菅原道真の「東風(こち)吹かば にほひをこせよ 梅の花、主(あるじ)なしとて春を忘るな」の歌も有名ですね。
~春の風が吹いたなら、香りを送っておくれ~という意味ですが、

わたしにとって春の到来を感じてウキウキするのは、やはりこれですかね♪(*^^*)

「雪が溶けて川になって 流れて行きます
つくしの子がはずかしげに 顔を出します
もうすぐ春ですね
ちょっと気取ってみませんか」
【春一番】byキャンディーズ


ページトップへ