「中秋の名月」No.135
2023年10月1日
Sです。
9月29日は中秋の名月いわゆる十五夜と満月が重なり、まして天気もよかったのですばらしい月見ができました。
わが家から撮った満月
「中秋の名月」とは、秋の真ん中という意味です。但し、この秋というのは旧暦の7・8・9月となるので、旧暦の8月15日の夜に見られる一年でもっとも美しい月とされ、お月見をする風習も始まったようです。
中秋の名月のお月見のならわしが広まったのは平安時代と言われており中国から伝わりました。平安貴族たちは美しい月を眺めながらお酒を飲んだり、詩歌を詠んだりなど、風雅に楽しんだそうです。
その後江戸時代の頃には庶民にも広まり、秋の農作物の収穫祭と結びついていきます。豊かな実りの象徴として満月を鑑賞し、お供えものをして、収穫の感謝や祈りを捧げる風習になっていったようです。
今年の中秋の名月(十五夜)と満月が重なるのはかなり貴重で、次に中秋の名月と満月の日付が一致するのは2030年9月12日と7年も先になります💦
わが家でもベランダから月見団子とお茶を味わいながら風流なひとときを過ごしました。
また月のパワーが高まるこの日に願いをかけると、仕事運や金運が良くなると言われているため、ちゃっかり願い事もほんの少しさせてもらいました(^_^)v
秋の優雅なひとときでリラックスしました♫
ネットより引用