雨です


2015年2月26日

天気予報どおりです。
最近ずっと、ランドケアのS社長と、Uさんは潅水工事に出向いています。
高い木に上る造園作業ではなく、地上の作業の多い潅水工事は、大雨の中でも
作業が行われることがあります。もちろん危険な状況では中止ですが。
今日の雨なら通常通りの作業でしょう。いつもなら昼休み時に連絡が入ったり
するのですが、さすがに今日はなしのつぶてです。雨合羽を重ね着して、
しかもドロドロの手袋を脱いで、ポケットから携帯を出すのは至難の技です。
とにかく、雨をぼやく暇も無くがんばっていることでしょう。

年度末はさまざまな仕事の仕上げの時期でもあります。
また年度内に仕上げるために短期間に一気に準備する仕事も含みます。
K専務は近々行われる植栽工事が、効率良くできるような小道具づくりで
温室にこもっています。ちょっとした道具の工夫は作業能率に大きく影響
します。
今回、コの字になった長さ30cmほどのピンを大量にシートに打ち付ける
作業も含みます。
昨日私も試しにピンを地面に打ちつけたのですが、結構力が要り、しかも
片手でピンが広がらないようにつかんでおかないと、深く入っていきません。
軍手がSサイズの子ども並の手の私にはちょっと厳しい作業です。K専務に
半分本気で、『アイアンクロス?仕様』の小道具をリクエストしていますが。
多分スルーされることでしょう。
何かにつけて手が小さいのは、この業界では不利です。

私は、植替え作業の花苗調達の準備です。予算や数量を見ながら計画します。
最近市場で仕入れるときに、新種が次々に出てくるので名前を覚えきれず
苦戦です。できる限り新しい品種も試したいので仕入れているのですが
なかなか頭に入りません。何せ脳ミソの容量が満杯なのか、新しい名前を
覚えようとしたら古いのを忘れたり。トンチンカンに覚えたり。
今日も名前を確認しに、苗置き場に行って戻ってきた時点で忘れてしまいました。
もっとも、MさんとK専務に、何をしに行ったか覚えていただけまし。と
言われましたが・・・

本当に、よく降る雨です。

ちょっと切ない仕事


2015年1月8日

今週から仕事が始まりました。
月曜日はポカポカととてもしのぎやすく。翌日の雨の天気を避けての前倒し作業も
スムーズに運びました。本当に最近は天気予報が良く当たります。
当たり外れと言う言葉を使うこと自体間違っているのかもしれませんが。

今日は久々に、力仕事でした。バス停に置かれている大きなコンテナ類の
撤去作業でした。植え込む作業ではなく、植え込んでいた場所が無くなるという
私たちとしては複雑な気持ちの作業です。それでも仕事は仕事。
中身の土と、機材をある程度分解してそれぞれの場所に運搬します。
現場は重機を入れられない場所なので、いわゆる人海戦術を取りました。
2㎥近くの土を、土嚢袋に入れては台車で運び、ダンプに空けるという作業を延々と。
イメージとしては、お風呂のお湯を、玉杓子ですくっては外に出す感じです。
ただ土は水よりずいぶん比重が重いので、筋力は必要ですが。
機材の類もすべて重いものばかりで。ここというところの男性陣の力も、大いに
発揮してもらいました。

私たちの作業は結構人通りの多い場所ですることも多いですが、景色に同化しているというか
みなさんあまり意識して作業をご覧になることが無いのですが。
今日の場合、バス待ちの人たちが時間つぶしがてらのギャラリーになっておられました。
こういう時、人目を全く気にしないB型人間?の私の性格は役に立ちます。
というか、今日は本当に『なりふり』などかまっていられない状況でした。
時に、「きれいなお花を見ていたのに・・・」「残念ね」と言って下さる方も何人かいて、
それで少々気持ちアップの作業でした。

明日はデッキブラシで設置箇所を磨き上げて仕上げの作業です。

時の過ぎゆくままに・・・


2014年11月18日

今日は男性陣の一部はH小学校の芝刈りと施肥の作業でした。
ちょうど一か月前に行われた、オーバーシーディングの芝草が芽を出し、色あせていく
張芝の表面が青々と蘇ってきました。

軟らかな緑が、この冬中残っていると、オーバーシーディングの値打ちが出ます。
張芝に比べると、西洋芝の葉はとても柔らかく、同じ芝生でも違った感触です。
運動場に芝生があって、その上に子供たちが戯れる景色というのはとても素敵です。が、
本当は、学校というのはそんな穏やかな日々だけではないのです。

先日、かつて私が勤めていた小学校に、園芸委員会の指導を兼ねた花壇の植え込み
に行きました。私が新任だったころの先輩のS子先生が数年前に赴任されて以来
この時期に声をかけて下さいます。5,6年生30名ほどと一緒に200株ほどの苗を
植え付けます。委員会の先生方もついて下さいます。
最初に、教室のモニター画面で、土や水や肥料や、雑草の話をします。
少し『理科っぽい』話になりますが、教科書で扱わない分野なので
結構興味を持ってくれます。その後の作業は、『現場作業』色を出し、
「スコップはこう持ってこう使います!」といつものように、逆手持ち?で
力いっぱい土に突き立て、手際よく植え込むとちょっと感心してもらえます。
と、ここまでは順調なのですが・・・初めて苗を植える子供も混じっています。
30人ほどの子供たちのそれぞれの作業量や、作業時間や集中力が違う中で、
一人で植えてしまえばあっという間の作業を、『やってもらう』ことの大変さを
いつも感じます。あの短時間でさえそうなのだから、学級経営は大変だろうなあと
思いました。

植栽は常に管理が大事です。学校に芝生があることを支えていくのは、
いろんな方たちの連携や協力はもちろん、省力化もポイントだと思いました。
それでも、一見やんちゃそうに見える子供が、積極的に手伝ってくれる姿は、
とても微笑ましいものでした。後日S子先生から、子どもたちが自分たちの植えた花壇に
いつもより思い入れを持って水やりをしていると伺いました。
卒業式や入学式には花いっぱいになって欲しいです。

 
新任の時に教えていた教室です。30数年前は
つやつやだった樹皮に我が身も重なり、歳月を感じます。

 

Newer PostsOlder Posts

ページトップへ