3月弥生花見月


2017年3月1日

今日から3月です。
心なしか、植え込まれたハボタンを見ると、少し時間の経過を感じます。
ただ、ハボタン(特にミニタイプ)は、縦方向にどんどん伸びて、菜の花のような
花が咲いて、すっかりイメージチェンジしていきます。それはそれで可愛いです。

それでもやはり、「色」には季節感が欲しいところです。
冬場のはっきりした色合いより、葉色も花もふんわりした淡い色に目が向かいます。
仕入れの花も、明るい色目のものが増えました。

フリフリヘデラのキューリーロックはこの季節に良く合います。

ラナンキュラスとルピナスの旬な季節です。隙間に変り咲きチューリップが植え込まれています。

最近、持病のリウマチが悪化してしまったので、なかなかやりたいことが
できません。気持ちがあるのに、できないことがたくさんになるというのは
多分、歳を取ったときと同じ状況だろうなあと思います。
この病気の悔しいところは、痛みを抑えてしまえば、少々のことはできてしまうのです。
でもそれは病気が治ったこととは違うので、調子に乗ると後日症状が一気に悪化して
しまうのです。昔も今も治す薬はありませんが、以前は単純に痛みを止めていたのを
今は、少し関節の破壊を先延ばしするというか、悪化する方向への時間稼ぎができる
ようになりました。ただ、イメージとしては、やはり下向き一方通行の感は否めません。
しかも油断(無理)すると、下方向へ一気に動きます。
今年度は、私にとっては悪化した1年でした。前半は現場作業でも十分がんばれた
のですが、そのかわり後半それが仇になってしまい薬もきつくなり、痛みも強くなり、
できないことも増えました。

やりたいことがたくさんある私には、悔しいところですが。おとなしい生活を送らなければ
なりません。私には結構難しいですが、そういう病気になったことを最大限生かす?ことを
目指します。不自由になってよかったことは、自分の背負い込みを減らすきっかけになったこと。
周りがとても頼もしく思えることなどなど。です。

きっと二つ良いことも二つ悪いことも無いはずです。
3月は「花見月」です。せかせかと花を植えるだけではなく、花もお雛様も愛でる時間を
楽しんでみたいです。

木を大切にする伝統工法の大工さんとお仕事している友人から送ってもらった画像です。もちろん雛台は本材。桜と敷物は古布を使った手作りだそうです。

 

春の嵐


2017年2月20日

風がとてもきつい日です。
春の嵐が吹き荒れています。毎年毎年、季節は巡り、この後に必ず
春がやってきます。

ハウスに立てかけているのは、近々記念樹として使用される八重ザクラの
『紅豊』です。到着したばかりで枝をしおられた状態で風に震えています。
植樹の前に、ジュートで幹を巻いて保護しなければなりません。

こんな鉛色の寒い日々の中でも季節の巡りはここかしこ。

フライング気味のリュウキンカは、早々と店開きの状態ですが、
果たしてお客(虫)が訪れるのでしょうか?
ポットのままで少々いじけていたクリスマスローズも地に下ろすと、
たくさんの花が咲き始めました。将来を諦め?狭いポットの中で
子孫繁栄のためにめちゃくちゃたくさんつぼみをつけていたのです。

多分、根っこを張れば、しばらくは自分が大きくなる作戦に代えて、
葉をたくさん出して茂り始めることでしょう。

季節の変わり目が、いろんな形で目に見えてきました。

ちょっこれいと、ちょっこれいと、チョコレートは・・・


2017年2月14日

記憶に初めてある、バレンタインデイは、確か私が小学生中学年のころ。
昭和40年の初頭です。当時はまだ子ども社会には、全体的に浸透して
いなかったというのか。一部おませな女の子が、本命チョコを男子に
あげていたような感じです。

それがどんどん、広がって。
私が小学校の教師時代、高学年を担任していた昭和50年代後半には
すっかり、チョコが定着していて。毎日のようにクラスの女子や私に
「チョコレート」をアピールをする男子児童がいました。まだ駆け出しだった私は、
その勢いに負けて、子どもたちにチョコレートを約束してしまいました。当日
私は小さなハート型のチョコを23個分用意して、下校前の終わりの会で、隣同士で
ジャンケンさせ、勝った方が割って、負けた方が選ぶというゲームをしました。

男女ペアで座っていましたが、大抵、真剣にジャンケンするのは男子でした。
そのせいか勝つのも男子が多かったのですが、割る時に、勢い余って
割り方が不均一になって、大きい方を選べるのは女子。という誠に公平?な
結果になりました。

それからまた月日は流れ、息子たちの平成の時代に。
次男は、低学年のときに1週間ほど前から、「オレ、アトピーやから、チョコレート
食べられないねん。」と聞かれもしないのに、クラスに吹聴していました。甘~い
母親としては、心の深い?部分を察して、チョコを用意していましたが。
男の子には、ちょっと酷?な部分もあった行事でした。我が夫も同様でしたが。

そんなこんなのチョコレート狂騒曲も、節分の巻き寿司の丸かじりと一緒に、
定番の行事として定着しつつあるようです。

植物の世界も「チョコレート色」がどんどん増えてきています。少し前の宿根コスモスや、
私が最近良く使う、コプロスマに、この時期発色のきれいなドドナエアも。ビオラで茶色の
縞模様のものがあります。プリムラの茶色系もポピュラーになりました。
花色の世界では、『甘い』色ではありませんが、入れると引き締まる名脇役の色です。
本日U君が仕入れてきたボロニア『キャン・デュレリ』もチョコ色でした。

茶色のストライプの入ったビオラです

ボロニア キャン・デュレリ

コーヒー色のコプロスマ

プリムラ・シルバーレース 後ろの大きな花はポリアンサのディスカバリー・ストライプ

 

Newer PostsOlder Posts

ページトップへ