花どころでない・・・


2015年8月17日

人は世間にはたくさんおられます。大体、花を愛でる時間というのは、
よほど、時間や気持ちに余裕がないと生まれにくいものです。
加えて、花を愛でるより楽しいことが、世間には満ち溢れています。
それでも、植物が好きな人、もしくは植物に向き合わなければいけない人たちを
相手に私たちは仕事をしています。
この夏は夜温も高く、しかも雨が降らずで、花と雑草の勢いに随分差が出ました。
本当にいたるところで雑草が目立ち、花の姿が少なかったようです。私たちの作業も
夏の間は、花より、潅水、除草、芝刈り、剪定、潅水工事と熱い(暑い)日が続きました。

ところが、私自身が「花どころでない」状態になってしまいました。
初夏の頃から何となく、疲れが取れず、片方の膝や手指が痛かったのです。
筋肉痛は日常茶飯事だったのでつい、出遅れてようやく病院に行きました。
結果は4年間鳴りを潜めていた、持病の再発でした。油断していました。
8年前に初めて発病したときは早期発見早期治療でした。自覚症状も
ほとんど無いまま、指示通りの薬を飲み、血液検査の数値と状況に合わせて
治療し、「何かあれば来なさい」と通院すら放免されていました。

その後、「本当にその病気だったんですか?」と言われるほど、数値も低く・・・
それが突然の豹変です。久々の主治医の先生曰く
「多分あなたは完治に近かったのだけど昨年の手術で状況が変わった。」と。
人間の体は絶妙というか微妙なバランスの上に成り立っているようです。
お蔭で一気に不自由な生活になってしまいました。
そもそも早期発見できたのは、亡くなった父がこの病気で苦しむ姿を
子どもの頃から見てきたからですが、(行く末は・・・)とちょっと消沈でした。

しかし、医学の進歩というのはすごいです。
自身の経験から、「自分が『病気になったことの意味』を考えてはいかが?」という
友人の深いアドバイスを胸に、以前同様、明るい闘病生活?を送るつもりです。

ほんの少しの秋の気配を感じながら、季節と一緒に進みたい今日この頃です。

 

 

ホームページがリニューアルしました!


2014年7月9日


七夕の夜。エコ・ワークスのHPがリニューアルしました。
実は少し前に、たまたま来られた某タウン紙の営業の方に
「何屋さんか分からないHPですね」と言われて少々頭を抱え込んでしまいました。
それで、内容も一新することにして同業社も含めいろいろ気に入ったサイトを
探していて出会ったのが堺ホームページ.comさんでした。
しかもそこに所属するデザイナーのIさんのお住まいは寄寓にも、
エコ・ワークスの目と花(鼻)の先でした。
データのやり取りも『徒歩』でも『送信』でも変らない?ほど。
『地の利』を活かしてご無理もお願いしながらのリニューアルとなりました。

心機一転このサイトで、私たちの造園への思いを発信していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします!


「銀河鉄道999」です

山の奥にも鹿ぞ鳴くなる・・・


2012年10月2日

表題の百人一首の上の句は、「世の中よ道こそなけれ思ひ入る・・」となります。
意味は、「世の中にあるつらいことから逃れる道はないのだ。
世を捨てて入ったこの山の奥でさえ、つらいことがあるのか、
鹿が悲しそうに鳴いている」
ホーッと深いため息さえ聞こえてきそうなちょっと暗い歌です。

私は子供の頃から百人一首のかるた取りが大好きで、
百人一首の歌の意味も分からず丸暗記していました。
一回り以上歳の離れた、叔父や叔母たちに手ほどきを受けました。
小さな子供と言えど容赦なく、私の18番(お気に入りの札)を取られて、
泣きべそをかきながらゲームに参加していました。
叔父や叔母たちは、上の句を読み始めた段階でもう、下の句の札を 取ってしまい、
時に、最初の一文字で決着する場合もありました。
叔母には「勝負の世界は厳しいのよ!」と言われ、自分も取れるように一生懸命覚えました。
おかげで随分きたえられました。もう50年近く前のことです。

大人になり、結婚前のお正月に振袖を来て、主人の実家に挨拶に伺ったことがありました。
亡くなった姑が桐の箱に入ったかるたを持ち出して百人一首をしようと言いました。
「ひとみちゃんもできる?」「ハイ・・少し」と慣れない着物姿の私はしとやか?に応えました。
始まったのですが・・・これまで私が経験してきたかるた取りと様子が違うのです。
というか多分これが普通なのでしょうが。
みなさんのんびりと、下の句まで聞いて、それからじっくりと探し始めるのです。
最初の方こそ、そのペースに合わせて、(あそこ!あそこにあるのに!)を
心に思いながらも『控えめ』に取っていた私ですが。だんだんストレスが
溜まってきました。ついに、我慢できずに、いつものペースで取り始めました。
ふと気が付くと、たくさんの視線が、邪魔になった振袖をたくし上げていた私に
注がれているのに気づきました。

それから何年か経ち。自分と同じように、百人一首を息子たちにも教えました。
覚えた札だけを一生懸命手元に置く長男から私は容赦なく札をかっさらい。
「勝負の世界は厳しいのよ!」と言っていました。
長男は、私と同じように涙をぬぐいながらも覚えていきました。
気短な次男にいたっては、取られると、悔しさの余り、並んだ札をぐちゃぐちゃにして
怒りました。かつて、次男の歯型(札にかみついたのですが)がついた札がありました。
もっともその次男が、後日一番強くなりました。
のちに、成長した息子たちから
「お母さん。百人一首って恋の歌とかきれいな歌やったんや。
味わう前に丸暗記して、なんか損した気分」と
言われましたが。

さて、表題のこの句。実は近頃の私の気持ちを連想させるものでした。
さすがに山にこもることはできません。
よくある話と言ってしまえばそれまでですが・・・
今抱えていることを笑い飛ばせる日までは、まだまだ時間がかかりそうです。
そのときは大いにネタにして自分の愚かさを笑ってみたいところです。
もっとも、うちの事務所のモットーは笑う門には福来るです。
ときに、笑ってる場合でないときにも、大声で笑いすぎて、
電話で接客中のK専務に叱られるほどですが。

とは言うものの、世の中よ・・・の歌がつい心の中にひびいてしまう今日この頃です。

Newer PostsOlder Posts

ページトップへ