ラクウショウとメタセコイア(№606)

 外見がよく似た落葉針葉樹にラクウショウとメタセコイアがあります。どちらも樹高40~50mになる高木で、樹形は円錐形、秋に紅葉し落葉するヒノキ科ヌマスギ属の針葉樹です。どちらも雌雄同株異花でその姿が美しいことから公園、街路、社寺などに植えられています。また、メタセコイアは中国原産で化石植物として知られています
 外見上非常によく似た種類ですが、大きな違いが2点あります。第1は葉のつき方で、ラクウショウは互生(枝から出る葉のつき方が左右互い違いになる)でメタセコイアは対生(枝から出る葉は左右対称に出る)であることです。生育中の葉や、落葉(葉が付いている短枝ごと落ちる=落枝)を見れば区別できます。さらに第2の相違点は球果(被子植物の果実に当たるもの)で、ラクウショウでは直径2~3cmの球形、メタセコイアでは長さ2cmの
つづみ型で、落下したときラクウショウはバラバラになり、メタセコイアでは短い枝を付けたつづみのままであることです。
 ラクウショウは北米原産で湿地にも生育でき、その際には多くの気根を生ずることでも知られています。また、ラクウショウは軽軟材で建築や家具材として利用されます。メタセコイアは材としては粗く、柔らかで価値は低いそうです。
 (*画像をクリックすると拡大されます)
▲紅葉したラクウショウ
▲紅葉したメタセコイア
▲ラクウショウの葉(互生)
▲メタセコイアの葉(対生)
▲ラクウショウの球果
▲メタセコイアの球果
▲落下し、バラバラになったラクウショウの球果

homeへ

ダニの越冬卵(№605)

 晩春から夏になると、松の葉がかすり状になってきたという声を時々聞くことがあります。調べてみるとダニが多数寄生していることがあります。秋から冬になるとその被害も収まることが多いのですが、ダニはどこへ行ったのでしょうか。何も防除の手段を講じなくても天敵によって殆どいなくなってしまったということもあります。
 しかし冬に松の芽、幹や葉をルーペなどで観察すると写真のように、直径0.1mm程度の赤い卵が見つかることがあります(画像をクリックし、拡大してご覧ください)。これは、夏の間猛威を振るったダニたちが寒い冬を越すために産卵したダニの越冬卵です。松にはトドマツハダニ、スギノハダニ、マツヤドリハダニなどが寄生しますが卵で種類を区別することは困難です。トドマツハダニは幹に多く産卵され、スギノハダニは葉の裏に多く産卵されると言われていることから、越冬芽の付近に産卵されている本種はマツヤドリハダニかもしれませんが断定はできません。
 いずれにしろダニの防除には他の害虫とは違ったテクニックが必要です。まず第一に発生を防ぐため、通風や日当たりをよくし、樹勢を保つ管理が必要です。薬剤防除は毛虫やカミキリムシなどを対象にした殺虫剤ではなくダニ専用剤による防除が必要です。またダニは短期間で世代交代するため、複数回の散布が必要ですが、薬剤に対する抵抗性が付きやすいので、系統の異なるダニ剤のローテーション散布にも留意したいものです。
(*画像をクリックすると拡大されます)
▲松の芽付近で越冬するダニの卵
▲松の芽付近で越冬するダニの卵

homeへ

ヒマラヤスギ(№604)

 落葉樹が葉をすっかり落としたころ常緑樹が目立ち始めますが、中でもきれいな円錐形で樹高の高いヒマラヤスギが一際目立つようになります。ヒマラヤスギ(Himalaya Cedar)はヒマラヤの杉と呼ばれますがヒマラヤの高地(1000~4000m)を原産地とするマツ科ヒマラヤスギ属の松の仲間です。世界にはヒマラヤ松と呼ばれる別種が存在するようで日本で栽培されているのはヒマラヤスギと呼ばれています。樹高40~60m、幹の直径3mにもなる高木で明治初期に日本へやってきました。
 長さ2.5~7cmの針のような葉を持ち、雌雄同株異花(同じ株の中に、雌花と雄花をつける)で晩秋のころ4~6㎝の雄花を上向きに多数着け、大量の花粉をまき散らします。やがて落下し、地上に大量の芋虫が敷き詰められたような状態になります。雌花は数も少なく高い枝の先に小さなゴルフボールのような状態で付き、目につくことは少ないです。この雌花は1年以上かかって直径5~6cm、高さ7~8㎝程度に成熟して球果(マツカサ)となり、果鱗(マツカサの鱗のようなもの)が崩壊するとともに大きな翼を付けた種子を飛ばします。
 成長の早い木で、腐りにくい性質から建築材には使われますがもろいため細工用材には向きません。一般家庭用には大きくなりすぎるため庭木としては不向きですが、樹形がきれいなため公園や街路樹に使われます。海外では木の精油が香料や防虫剤に使われることもあるようです。また、球果の上部だけが落下したものはバラの花のような形をしており、シーダーローズと呼ばれ装飾用などに利用されることもあります。
(*画像をクリックすると拡大されます)
▲ヒマラヤスギ
▲ヒマラヤスギの雄花
▲ヒマラヤスギの雌花(中央)
▲ヒマラヤスギの球果
▲落下した雄花
▲落下した球果(左:翼を持った種子、中央:果鱗、右:シーダーローズ)

homeへ

Newer PostsOlder Posts

ページトップへ