バイカオウレン(№576)

 2~3月、まだ厳冬期と言ってもおかしくない時期に可憐な花を咲かせる山野草があります。写真のように針葉樹林の下、腐植質の多い多湿地に群生するバイカオウレンです。福島県以南に見られる、日本固有種です。
 早春に咲くことでスプリングエフェメラルと思われることもありますが、キンポウゲ科オウレン属の常緑多年草です。地上10㎝程度の花茎に、直径1.5cm程度の梅の花に似た白い花を1個つけますが、花弁のように見えるのはガク片で、実際の花弁は雄しべに混ざり先端が黄色いスプーン状をしたものに代わっています。花弁状のがく片が5枚あることからゴカヨウオウレンとも呼ばれます。果実は水車状に広がった柄の先に袋果(乾燥した袋の中に種子をつける)をつけ、その先端の穴から種子がこぼれ出て広がります。匍匐枝でも広がるため群生することが多いです。
 この仲間にはオウレン、セリバオウレン、ミツバオウレンなどが知られており、オウレンは整腸、抗菌作用を利用した薬草として知られていますがバイカオウレンは根が小さく薬草としての価値は低いそうです。
(*画像をクリックすると拡大されます)

▲杉林の下に広がるバイカオウレン群落
▲バイカオウレン群落
▲切り株の上まで広がったバイカオウレン
▲バイカオウレンの花(白く大きいのはがく片、雄しべに混ざった黄色いスプーン状のが花弁)
▲雌しべのない花も見られました
▲混生していたセリバオウレン

homeへ


ページトップへ