レンギョウ(№441)

 早春、あちらこちらの庭に枝一杯黄色い花をつけた低木が見られるようになります。これはレンギョウの仲間で国内では、本シリーズ№110に掲載したシナレンギョウを始め、レンギョウ、チョウセンレンギョウのいずれかになります。この3種は外見上殆ど見分けることが出来ませんが、種類としては完全に分類された別種になっています。
 この仲間は、成長が早く樹形を整えるために剪定されることが多く、自然の姿はなかなか見られませんが、レンギョウは花数も多く、豪華に思えます。これら3種とも、外来種で、区別点は茎を縦に裂き、その髄を見るとレンギョウは中空、シナレンギョウは節の部分を含め、髄に階段状の仕切りが続きます。チョウセンレンギョウについては、私はまだ確認していませんが節を除く髄には階段状の仕切りがあるそうですが、交雑種も存在しているようです。いずれの花にも、長花柱花(雌しべが雄しべより長い)と短花柱花(雌しべが雄しべより短い)があるようです。長花柱花、短花柱花については
、本シリーズのサクラソウシナレンギョウミソハギの項を参照ください。
 日本原産種としてはヤマトレンギョウ、ショウドシマレンギョウがありますがどちらも絶滅危惧種とされており、生息地は局限されています。
(*画像をクリックすると拡大されます)
▲レンギョウの花
▲レンギョウの茎縦断面
▲シナレンギョウの茎縦断面(階段状仕切りが見える)

homeへ


ページトップへ