ニホントカゲ(№288)

 トカゲは爬虫類の仲間で、変温動物(体温が外温に左右され、低温では活動が鈍る動物)です。冬季は体温を維持できないため、殆ど動くことが出来ません。そのため、晩秋になると土中に穴を掘り寒い冬をじっと動かずに過ごします(冬眠)。
 堺市立ふれあいの森で越冬中のトカゲが見られました。正確にはニホントカゲと呼びます。外見上見分けが出来ないトカゲにヒガシニホントカゲ(愛知、滋賀県以東)と伊豆諸島に
オカダトカゲがいるそうですがこれら3種はDNAの分子系統解析などで別種として区別されるようになりました。
 写真で褐色の大きいのはメス成体で、尻尾の青い小型のものは幼体でしょう。メス成体は暗褐色で5本の明色縦縞が入り尻尾は青味がかります。
 餌は昆虫、クモ、甲殻類、ミミズ、時に果実などを食べます。
 「トカゲのしっぽ切り」としてよく知られる自切は天敵から逃れるため自分で尻尾を切って逃げることですが、自切したトカゲの尻尾は再生します。しかし、元の大きさにはなりにくいようです。また、尻尾の骨は再生しないため、軟骨が尻尾を支えるような状態になるそうです。
(*画像をクリックすると拡大されます)

▲ニホントカゲ(メス)
▲ニホントカゲ(幼体)


ページトップへ