ニホンマムシ(№384)

 山や沢を歩いていて時々踏みつけそうになる蛇がいます。マムシです。この蛇は比較的小さく、30~60㎝程度で、木に登ることはありません。地面の上で生活するためでしょうか体の色も土色を主に濃褐色の円い模様(銭形模様、眼鏡模様と呼ばれます)を装いよく見ないと、見落とすことがあります。これも保護色なんでしょう。さらに、この蛇は他の蛇と違って、自分が毒を持っていることを知っているのか人の気配を感じても簡単には逃げません。その点、他の毒蛇であるヤマガカシや無毒のシマヘビ、アオダイショウなどは逃げ出そうと移動するため比較的見つけやすいのかもしれません。
 マムシはクサリヘビ科マムシ属の毒蛇で、背部に20対程度の銭形模様を持つのが特徴ですが、他にもいくつかの特徴があります。体形は比較的ずんぐりむっくりしています。頭は3角形でこれは毒を持つ蛇類に共通しています。また瞳は縦長で他の蛇のように円(蛇紋)ではありません。腹部は白に黒点を散らしています。日本では年間3000人程度が噛まれているそうですが、噛まれる部位は手が多いそうです。蛇のすぐそばまで手を出しても、保護色のためその存在に気付かないのでしょう。噛まれた場合はかつては噛まれた部分を縛るとか口で毒を吸い出すなどと言われたこともありますが、最近では走ってでも血清を打てるところへ行き処置するのが最もいいと言われているようです。
 マムシの毒はハブの2倍ぐらい強いようですが小型で量が少ないことや血清が有効であることから適切な処置をすればほぼ助かるようです。日本での死亡事故は年間10名程度のようです。
(*画像をクリックすると拡大されます)
▲マムシ(背中の銭型模様と縦長の瞳が特徴
▲攻撃態勢のマムシ


ページトップへ