園芸種と雑草


2012年7月31日

ようやく除草作業が終了です。
数日前に刈った部分からはちらほら緑の茎が見えます。
本当は一気に刈り上げたらこんな風景は作業中には現れませんが、
この時期能率を上げるのは命取りにもなりそうです。
いつもより慎重に、それでもやるべきことはやりながらの作業でした。

私たちの仕事は本来植物と向き合って植物と心通わせながら、
人間に心地よい空間を作り上げるところに醍醐味があるのですが。
こと除草作業に関しては、まるで植物と戦っているような気になります。
植物が生き物である凄さを身近に感じるのは成長期である真夏の植栽管理です。
数日前にゼロ状態に戻したはずの茎から緑色の茎葉が出てくるのはある意味脅威です。
もちろんまとまった雨などこのところ降っていません。土もカラカラ状態
にもかかわらず、その状態に耐えて生き抜いていきます。敵ながらあっぱれです。
こんな姿を見ていると、『緑を大切に』などと言う言葉が空虚に感じます。
緑の質さえ問わなければ放置しても人間の領域が緑に覆われるのは時間の問題です。
ただそこは文字通り『緑も色々』で結局栽培種もしくは人間が特定した植物を
選抜するためには人力によるコントロールが必要です。

例えば花にしても園芸種は、人が水をやって管理しないとあっという間に枯れてしまいます。
特に、よく言われる『鉢が乾いたらたっぷり水をやりましょう』という
水やりの鉄則も、この時期には、少しきわどい状況になります。
毎日乾く前に朝涼しい時に、鉢に行きわたるように水をやり、
夕方にまたもう1回水をやるというようなこまめな水やりが有効です。
カラカラに乾ききって一気に水をやっても手遅れ感があります。
このあたりの省力化は自動灌水が本当に便利です。
園芸種のように人間の管理が必要な植物にはぴったりです。

と書きながらふと『こまめな水やり』という言葉に引っ掛かりました。
ここ数日ずっと意識していた『こまめな給水』を思い出したのです。
熱中症対策の鉄則ですが。
朝一番コップの水を飲み、あとはこまめな給水が有効ということは
まさに、園芸種の水管理と同じです。
もしかしたら、人間を植物に置き換えるといつの間にか『園芸種』に
なっているのかもしれません。
人間はこの管理された空間の中でしか生きていけないのかもしれません。

炎天下の作業


2012年7月27日

昨日から除草作業が始まりました。全部で約9000㎡の除草作業です。
肩掛け式の機械なども使い、住宅地なので近隣の建物を養生するためにネットを立てたり。
刈ったり、防いだり、集めたり、掃除したりの作業でした。
K専務以外のスタッフと応援の方々で作業を進めています。
現場が近いのでMさんも水分補給や告知分配布など、事務方の忙しさの合間を縫って
協力してくれました。なんといっても現場が近いのはこの時期はありがたいです。
肩掛け式の機械刈りは刃やヒモが回転しながら草を刈っていきます。
複数の人間で作業をする時の安全対策や、また小石などが飛び散らないようにするにも工夫がいります。
回転しながら進んでいくものと、ものが飛ぶ方向。それはちょっと頭の中に
台風の進路と暴風雨圏の関係を連想させます。
刈った草を熊手(サラエと呼びます)で集めるのは簡単そうで、結構疲れます。
この時期暑さが身体にこたえますが、みなさん粛々とされます。
一番体力を消耗するのは、集めた草をダンプに積み込む作業です。
それは本日の作業で行います。
今日は通路に飛び散る草も含め、仕上げが得意なスタッフのA子さんペアも参加です。

しかし日本は本当によく草が生えます。
園芸種と違って雑草たちのたくましいこと。
別現場での雑草は人力で抜いても抜いても生えてきます。
この生命力には脱帽です。ある意味、これを生かせたら良いのですが・・・
そんなことを考えるのは。ひとまず気持ちに余裕のあるときにして。
今は目の前の雑草を何とか予定期間内に片づけてしまいたいところです。

今日も熱中症対策を万全に無事に作業を終えたいです。

禁句


2012年7月25日

私がつい「暑い」と言うと、スタッフのYさんが横で「禁句やで」と言います。
しかし暑いです。

この数週間。ほとんど屋外作業が続いています。
先週終了した、大阪市内の小学校のグラウンドの芝生化工事も
暑かったです。
K専務中心に、施工させていただきました。ご依頼を受けてからたった1週間。
資材の調達が難しくお請けできないところでした。先方様が熱心に、工期内完了を
目指して、資材内容も調整して頂きようやくそれで契約の運びとなりました。
運動場は大抵日当たりよくできているので、どうしても炎天下作業になります。
しかも灌水工事特有の配管のための穴掘り作業をするには地面が硬いのです。
じりじりと焼け付く紫外線の中でひたすらコツコツと穴掘りです。
ようやく涼しく翳ってきたころには撤収時刻です。
それでも終業式に、イベントとして子供たちに芝の張り方の説明を行う工程
まで無事に終了しました。
講師はもちろん、自然観察会の認定講師の資格を持つK専務です。

同時進行で進んでいる、路面電車沿いの緑地管理は雑草との格闘です。
新しいスタッフのN夫妻の力強い援軍で、草を片っ端から抜いていくのですが
少し日がたつとまたぐんぐん生えてきて、まるでいたちごっこです。
一日炎天下で作業をすると、夜寝るときには身体がポッポッと火照ります。
文字通り殺人的な夏をいかに乗り切るかが課題です。

今週は個人邸や通常の緑地管理に加え、造成地の除草作業が控えています。
熱中症対策を徹底して行う予定です。

Older Posts

ページトップへ