位置について・・・


2010年4月27日

子供の頃から、競争がきらいでした。
一番苦手なのはかけっこでした。
幼稚園の年少のときに、なぜか雰囲気?で、予選もなしで
リレーの走者(確かアンカーでした)に選ばれ、
「らしくない」快挙に、両親はもちろん、叔父や叔母まで
声援にかけつけてくれました。
当時、選ばれた意味も分からないまま私は、
運動会のバックミュージックに合わせているのかと
思うような走りで、ドン尻でゴールインしました。
あまりに幼かったので、私の心は全く無傷でした。
周囲の失望がどんな風だったのかも
全く記憶に残っていません。逆に、今その当時のことを
思うとちょっと手に汗にぎりますが。
以来という訳ではありませんが、未だに、人がたくさん
いる方向へかき分けて進むのは苦手です。
繁華街も、観光地も、みな人がたくさん集まる場所へは
できるだけ行きたくない習性が身についています。
できれば、いつも人気の無い方向に向かって、
自分のペースで走りたい気持ちです。
明日は競争入札です。そんな私も参加です。

道のりは遠く


2010年4月26日

休日、自分たちの作業現場を市民の立場?で見てまわりました。
残念なことに、大道筋は良い状態ではなく、契約期間終了後の
雑草が目だっていました。
徒長した花や、花がらも気になります。
空白の一ヶ月に備えるべきことへの反省しきりです。
それに比べて北側C社の管理区はとてもきれいでした。
雑草管理も、花苗の様子も見事です。
やはり、苗で大量に投入するボリュームというのは
景色を変えます。集約的な作業量も相当なものです。
3月〜4月にかけて、徹底的に美しく管理された庭園を
二ヶ所見に行きました。一つは樹木の見事な足立美術館、
一つは愛知にある花遊庭(豊田ガーデン)。
どちらも息を呑むばかりです。維持管理を含めて、
庭園をビジネス展開の中で取り組む
管理の水準はとてもすばらしいものでした。
もちろん投入された予算も大きいものです。
実は先日、花の維持管理に関わる、ボランティアの
方々や、造園業以外で花を生業とする方々に混じって
街を花で飾ることについて学ぶ機会がありました。
非常に視野の広い、刺激的な内容でした。
また参加する方の立場もさざまで、知識や意識も高いものでした。
そのときに、講師の先生のお話の中で悪しき事例として
公共の花壇が取り上げられました。
参加者の花への思いに対して、内容のあまりの落差に、
受け手の業者と同じ立場として、少々胸が痛みました。
競争入札で低価格落札の結果かもしれません。
街中の公の風景の費用対効果などは、どのように計られるのか
分かりませんが、高くて良いものも、安くて悪いものも
予算削減やデフレの時代には難しいかもしれません。
私が一番恐れるのは市民の方に無い方がましと言われる
花壇です。逆に、目指したいのは、この程度の予算なら、
街にもっと花があふれた方が良いと思われる花壇です。
民間企業としての継続も踏まえた上で、
きれいな景色を街中に生み出すのは思案のしどころです。
ボランティアの方々と異なる視点でどうしたら良いのか。
まだまだ道のりは遠く、勉強不足です。
今ちょうど、大道筋の北側南側の風景の違いは
いろんなことを問いかけています。

花*花*花


2010年4月13日

敷地内花壇の牡丹の花が咲き始めました。

3年ほど前に植えた小さな株が年々大きくなっていました。
あわてて観牡丹?をしました。
今年は花の大きさも、花のつきぐあいも上々です。
最近私はどちらかというと「野趣」のあるものを選ぶ傾向があったので
対極にあるような牡丹の花のあでやかさは、まぶしいほどです。
花の色は、いわゆる牡丹色と呼ばれる紫がかったピンク色ではなく、
やや明るいマゼンタ風のピンク色です。本物の花を
造花風というのもおかしな話ですが、まるで作り物のような感じです。
ハラハラと散る桜の淡いピンクと比べるとちょっと
暑苦しいほどの、ボリュームですが、強烈な存在感です。
この時期花がどんどん移り変わっていきます。
折角の花々も見ない間に盛りを過ぎて、しまったと思うこともよくあります
特に、自宅の庭は週末ガーデニングさえ滞ると、あっという間に
盛りを過ぎて、一番きれいなときを見損ねてしまいます。
情けない話ですが・・・
今、咲いているイキシアは、一本の花にたくさんの
花をつけますが一つ一つの花の命は短くて、
短期間に咲いて散っていきます。
アイリスも同様です。
釣竿にタイをぶら下げたようなタイツリソウは比較的長く持ちます。

タイツリソウ

この時期、カラタネオガタマという、バナナそっくりの
香りがする風変わりな花が咲いています。これも、
バナナの香りがプンプンするのは、咲き始めです。

カラタネオガタマ

植えっぱなしだった原種のチューリップは見ない間に
花びらがそっくり返って終了間際です。
スズランとうすピンクのシランの開花は今週末あたりでしょうか?
植えた頃の情熱?を、つい忘れて、肝心の花を「見忘れる」なんて
もったいない限りです。
逆に思わぬところにある、植えた覚えの無い花が目に留まることがあります。
裏の鉢土の始末場所には、こぼれ種で増えたワスレナグサと
ムラサキハナナが小さな群れを作っています。数年前に土にまぎれて廃棄?したのだろう
チューリップの白い花と一緒に、洗濯物を干す私を楽しませてくれます。
バタバタと味わうにしろ、この季節にしっかり心の糧を取り込みたいところです。


ページトップへ