久しぶりに市場へ行きました


2009年2月28日

競りに参加したわけではありませんが、市場へ行きました。
金曜日は翌日に備え、生産農家から集配された苗がどんどん運び込まれます。
2月初旬の花の量に比べると、春の花がどんどん入荷しています。
そろそろ競りに参加して、事前発注以外の残りの苗を1200株ほど
押さえなければなりません。気温の上昇もあいまって、花の香りが
場内に漂っています。
今日の、目的は、定期交換用の鉢花なので、大量ではありません。
大きな花つきのルピナスや、花芽を伸ばし始めたアマリリス他を、
仕入れました。
ルピナスは、今から30年近く前にニュージーランドの山のふもとで
一面に咲いていたのを見たことがあります。今から思えば、結構
硬そうな土で、他の植物が多種類育っていなかったことを考えると、
痩せ地だったのかもしれません。北海道でも見られるそうですが
大阪育ちの私にはとても珍しい風景でした。
ルピナスの学名のLupinusはラテン語の「lupus(オオカミ)」が語源です。
どんな土地でもたくましく育つ旺盛な繁殖力から名づけられたそうです。
薬草や、緑肥、飼料などに古くから利用された、人との関わりの深い植物でした。
最近は品種の改良で観賞用が主でしょうか。
寒さに当てないと花が咲かないので、耐寒性は抜群です。
ただ、残念ながら暑さには大変弱く、大阪の夏のような高温多湿の中で
維持するのは少々難しいところです。私も何度か種から育てましたが、
初年度の花を咲かせるのが精一杯という感じです。直播の方が育ちやすく、
カルシウムを多く含む土を好みます。以前関わった土壌改良の実験事業で、
建設系廃棄物の土を改良した畝で、ワイルドフラワーに混ぜた
ブルーのカサバルピナス(1年草)がとてもきれいに咲き乱れていました。
本来、初夏から夏の頃が路地では開花期間ですが、
南半球気分で花を楽しんでもらおうと思っています。

検査通過


2009年2月27日

昨日は滑り込みのようなタイミングで、予定の作業を終えました。
みな休憩時間もほとんど取らずに、ゴールに走り込んだ感じです。
定刻内に全て終了したときは、思わず、耳の中でピッピーという、
試合終了のホイッスルが聞こえたような気がしました。
疲れはしましたが、達成感は抜群です。
「みなさん昨日に比べて良い顔で帰ってきましたね」と
連日暖かく出迎えてくれていたMさんもニコニコ顔です。
場数を踏んだK専務が言うには、比較的「良い雰囲」の現場でした。
ひとまず、私たちの部分は終わりましたが、ボーリング場の完成は
少し先なので、関係者の方々は大変です。
午後にK専務が「府の検査も無事に通過した」と嬉しそうに帰ってきました。
後は書類の整理です。
いろんなことが同時進行で、しかも空間も共有して、
取り合いをしながら完成させていくという作業は、本当に複雑でした。
しかも、昔と違って、デフレです。時間と、空間に、コストの枠もあります。
どの業界もきっと厳しい情勢に変わりはないのだろうなあと思います。
そんな中で生き残るには・・・
まあ、私たちは、自分たちのできることを精一杯コツコツ積み上げるだけです。

雨が降ろうが、槍が降ろうが・・・


2009年2月25日

引けない日というのがあります。
差し迫った状況に陥ったときに、誰もがよく耳にする言葉です。
しかし、槍はともかく、雨はここ最近よく降ります。
ただし、作業する人間の気持ちの上では、雨も槍もかわりません。
今日は、心も身体も穴だらけ?での帰還でした。
植物相手の私たちの仕事では、雨は恵でもありますが、
作業の上では嫌われ者です。
明日は大きな区切りの日です。テルテル坊主を吊り下げて、
「明日天気になあれ!」と叫びたいところです。

Older Posts

ページトップへ