4月最後の日


2008年4月30日

昨年の連休明けに、大道筋の緑地管理の仕事を請けて、
下見に行き、草茫々の状態を見て途方にくれていました。
1年を経て、今年の大道筋の花壇はとてもきれいになりました。
ただし、今年度も雑草との格闘が始まりました。
去年は追われましたが、今年は先手必勝を目指します。
この連日、除草作業が続いています。
以前、雑穀を研究されている先生のお話の中で、
「雑草は抜くほど増える。繁殖させたく無かったら、放置しなさい。」
と言うものがありました。
雑草を抜くたびに、地面がやわらかくなって益々雑草ははびこります。
それでも、私たちは、管理上、人間が選んだ植物を守るため、
あるいは景観上、雑草を抜きます。
食糧生産の農業ではもっと厳しい状況です。
高い収量のために、かけたコスト(肥料や水、労務)を最大限生かすのに、
雑草を増やす訳にはいきません。
10年以上前に、熱帯雨林を研究されている先生のお話の中で
「日本は元来降水量も豊富なため、多種類の植物が生えやすい。
他の国では、乾燥で、植物が育たないため、人工的に水をやればその場所には
育てたい植物を管理できる。農業は元々単一植物の栽培を目的とするため
多様な植物が生える豊かな環境は、一度、除草剤などで悪い環境に
直してから栽培しなければならず、後の管理も含めてコストがかかる。
国産品を安くというのは厳しい話だ。」というものがありました。
最近はさらに環境への配慮等、高い要求への手間暇はもっと大変でしょう。
日本は、本当に緑豊かな国です。その結果、雑草をはびこらせ
その管理を嫌がって庭が敬遠されるという風潮が今の世の中には
あります。遊休地の雑草を緑地の面積にカウントして二酸化炭素削減の
数値に換算する。ただし枯れた後は刈らずに放置して緩やかな分解で時間を稼ぎ
次の雑草の苗床となる。と、また我々の業界の仕事が減るのか・・・
複雑。明日も除草作業です。

桃色吐息・・・


2008年4月18日

私は子供の頃、色の中でピンクが一番好きでした。
今から40年以上前、小学校の入学の際の自慢はピンクのランドセルと、
ピンクの上靴袋でした。
その二つが嬉しくて、元気に集団登校で通っていました。
ただ朝が弱く、起きるとしばらくボーっとして、よく母に
「かすみちゃん!(本名はひとみです)」と呼ばれていました。
一度、その自慢のランドセルを自宅に忘れて登校したことがありました。
新学期が始まって、1週間ほど経った時でした。
上靴袋だけしっかり握って歩いていて校門前で、ようやく気づいたのです。
6年生の班長さんが自宅まで一緒に戻って、教室まで連れて行ってくれました。
古き良き時代でしたが、ドジな新入生でした。
さて、そのピンクですが。花色になるとなかなか悩ましいものがあります。
数年前に、サツキを仕入れるときに施主さんの要望どおり「ピンク色」を
発注したのですが。ある仕入れ元の社長さんに「ピンク?赤もピンクもおんなじじゃ!」と
つぶやかれて、その色分けの大胆さに驚いたのですが。
実は以前、ハナミズキのピンクを植えて欲しいと言われたのです。
ハナミズキの植え込みの時期には、花が咲いていません。
別の仕入れ元にピンク色を確認して、幹にピンク色のテープのついたものを入れました。
が、咲いたのは「濃いピンク」でした。
施主さんの要望で、入れ替えることになりました。
ご希望は「薄いピンク」でした。確認のために開花期まで待っていたのです。
先日花色の確認にいきました。念のためにデジカメで花を撮りました。
白、赤(ハナミズキの場合厳密には濃いピンクですが)、までは区別がつきますが・・・

さて、薄いピンクはどの色合いでしょうか?
以下の花の「薄いピンク」と「濃いピンク」の境界は悩ましいところです。

私は「薄いピンク」も「濃いピンク」も同じじゃ!とは叫びませんが。

世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし


2008年4月8日

満開の桜の花もあっという間に、葉桜に変わりそうです。
どちらかといえば、咲き始めと、桜吹雪が好きなため、つい
満開の桜を見損ね?ることの多い私も、今年は休みの日が見ごろと重なったので、
近場の花をたっぷり楽しむことができました。
のどかな春に、気持ちも穏やかに浸りたいところですが・・・
私は、日々仕事をしながら社会の仕組みというか、さまざまな事例に接しています。
そういうものだと思いながら受け入れざるを得ない毎日です。
でも、時に一市民に戻ると、なぜ?と思うことが、たくさんあります。
そんな思いが溜まりすぎたときには、「不思議の国の・・・」みたいな本を
老後に書いてやる!と想像してガス抜きをしています。
穏やかに、ニコニコと生きたいところですが、なかなか。
現実は・・・やれやれです。

Older Posts

ページトップへ